射手座の特徴
HOME »
射手座の特徴
射手座の特徴
このカテゴリーでは射手座の特徴をまとめています。
一般的に日常生活での性質はその人の「月」が表すといわれますが、太陽星座(一般的にいわれる12星座占い)の性質ももちろん関係してきます。
自分らしく生きていると、その人の太陽星座の性質(射手座)がハッキリと表れてくるでしょう。
逆に、自分らしさを見失っているとなかなかそうは感じられません。
もし、自分には太陽星座(射手座)の性質があまり当てはまらないと感じるなら、まだ本当の自分と出会う旅の途中なのかもしれません。
いずれにしても、これらの太陽星座の性質は10代20代ではあまり実感できるものではなく、30代以降になってようやくわかりはじめることが多いようです。
射手座の性格
HOME »
射手座の特徴 »
射手座の性格
明るい楽天家
いつも遠くを見つめているような射手座は、この先に起こることにワクワクしているかのようです。
射手座は明るく楽天的で、考えすぎたり悩みすぎることを嫌います。
どんな困難があったとしても、いつも前向きに乗り越えていこうとするでしょう。
たとえ無口でおとなしい射手座でも本質的な暗さはなく、心の底の明るさが感じられるものです。
普通の人ならば「困難」と感じるようなことでもチャレンジだと捉える射手座の心は強く、すばらしい柔軟性が見られます。
率直でストレートな物言いをしますが、感情的になることは少なくさっぱりとした性格をしています。
オープンマインド
「来るもの拒まず、去るもの追わず」というのは射手座の基本的な感覚で広い心をもって人に接していきます。
自分を開示することにあまり抵抗はなく、見知らぬ人が近づいてきても強い警戒心をもちません。
もし不安な気持ちがあったとしても、好奇心がそれを上回ってしまうのです。
これは人に対してだけでなくあらゆる物事に対しても同様です。
好奇心が旺盛で何にでも興味を持ちやすく、その対象を自ら狭めることはほとんどありません。
いつもオープンマインドな射手座は親しみやすく、だれからも愛される素質を持っています。
情熱的だけどあっさり
火の性質を持つ射手座は行動的で、まさに火の玉のようにどこまでも飛んでいきそうな勢いがあります。
とても情熱的ですが執着心などはなく非常にあっさりした性格をしています。
射手座の場合、熱心に取り組んでいるからといって、その対象に思い入れがあるかどうかはまた別の話。
熱くなる対象は人やモノではなく、それにチャレンジしているという自分自身かもしれません。
ネチネチとした所はなく、さっぱりとしているのが射手座の性質といえるでしょう。
もし強い執着心を見せることがあってもそれは一時的で、別のものに興味が移るとあっさりと忘れてしまったりします。
射手座の感覚
HOME »
射手座の特徴 »
射手座の感覚
束縛はイヤ
どんな人でも束縛されることはいやなものですが、射手座の場合はそのレベルが違います。
ある程度の枠組みの中で個性を発揮できるタイプではなく、完全に自由な中でこそ自分らしさを感じることができるのです。
もし何かの規則やルールが必要な場合、それを自分で決めるのは良くても他者に決められたくはありません。
とくに反抗心が強いというわけではないのですが、それは反抗すらせず飛び出していってしまうからです。
直接的な束縛でなくても「常識」や「閉塞感のある社会」なども射手座には束縛のように感じられてしまうかもしれません。
考えるより直観で
知性が高い人が多い射手座ですが、その感覚は理性的というより直感的。
考えすぎたり理屈をこねくり回すことはせず、感覚的に世界を感じ取っています。
自分に必要なものかどうか、好ましいものかどうかなどは感情を介さず直観で捉えているようなところがあります。
そのため、なぜそれがOKなのかNGなのか説明がつかず、本人でさえよくわからないこともあるでしょう。
しかし射手座の直観力というのは非常に優れており、ひたすら考え抜いた結果と同じかそれ以上の判断力を持っています。
考えすぎることなく直観を信じるというのは、射手座にとっては自然な感覚だといえるでしょう。
チャレンジこそ情熱
ボーダーレスな感覚を持つ射手座は、楽しいことや困難なことにも区別をつけたがりません。
なぜならどんな困難でもそれにチャレンジすることで新しいワクワク感に変わる可能性があるからです。
射手座はなにかに挑戦すること自体に情熱を感じやすい生まれながらの探検家です。
もしすべてが完璧な世界に住んでいたなら、最初はそれを楽しみつつも、いつか退屈して逃げ出してしまいたくなるかもしれません。
射手座は均衡のとれた状態から飛び出していくことを望んでおり、新しいものに飛び込む瞬間にこそ情熱を感じるのです。
射手座の思考
HOME »
射手座の特徴 »
射手座の思考
深い思想
軽やかに生きることを好む射手座ですが、その見た目とは異なり、深く哲学的な考え方をする傾向があります。
心の奥に向かって生きることの意味を問いかけてみたり、意識を拡大させて壮大な世界や宇宙のことを考えていることもあるでしょう。
射手座は物事の普遍的な価値を知りたいと無意識に感じているので、その思考は生活に密着した身近なことよも遠くへ向かっていきやすいといえます。
真理を追究していった結果、宗教的な考え方を持つ人も見られます。
そもそも射手座が旅へ出たいと感じるのは、世界のどこかにある「真実」という宝を見つけるためなのかもしれません。
視野を広げたい
むずかしい思想には興味がない射手座の場合でも、視野だけは広げたいと考えるでしょう。
さまざまなことを学んだり体験してみることで、自分らしさを掴みとっていこうとするのです。
固定化された価値観を持っていては、そこから新しいものが生まれることはありません。
そのため射手座は、無意識のうちにどこまでも意識を広げていこうとします。
「常識」にとらわれてはいけないと考えて、自らを解放しようとするでしょう。
特別な思想を学ばなくても、射手座は自分なりの哲学的な考え方もしくは信念を持ち、それに従って生きていこうとします。
中には独特な価値観を持つに至った射手座もいますがそれはその人が見つけた真実の一部なのかもしれません。
視野が広い
大空から地球を眺めるように壮大な視野を持つことができる射手座は、歴史や科学など先人の英知に興味をもつ傾向があります。
また天文学や考古学など、人類の進化や時間の流れにロマンを感じることもあるでしょう。
射手座の思考というのは非常に柔軟性があり、細部に捉われることがありません。
人間社会のゴタゴタにはあまり興味がなく、そういったものも人間科学や比較文化などの観点から考えようとするかもしれません。
射手座の場合は、壮大な時の流れや、そこで蓄積された知識を学ぶことに喜びを感じやすいといえます。
視野が広いのは素晴らしいことですが、現実社会で生きることに行き詰まりを感じてしまう可能性もあります。