魚座の上司
HOME »
魚座の対人運 »
魚座の上司
上司が魚座だったら
目標が高め
仕事に対する意識が高い魚座上司の場合、その目標は普通よりも高めになりがちです。
すでに頭の中でシミュレーションが出来ているのでそれを現実でも形にしようとするためです。
「がんばればきっとできる!」と信じるのは良いのですが、そのプレッシャーに部下は戸惑うかもしれません。
また、理想を掲げるばかりで自らはあまり動かない可能性もあります。
しかし本人は部下のことを考えて行動していると信じているので、そのギャップに気づきにくいでしょう。
普段はマイルドで優しい魚座の上司ですが、成果が出ないと機嫌が悪くなったりイライラしやすくなります。
感情的な評価も
好き嫌いで人を判断してしまうところがある魚座は、部下に対してもやはりその感覚は変わりません。
公平に評価しようとはするのですが、どうしても主観的な気持ちが入り込んでしまいます。
嫌いだからといって評価を下げるとは限りませんが、気に入っている部下の評価はあきらかに甘くなりがちです。
部下は上司に従って当然と考えますから、従順についてきてくれる人を好みます。
どんなに能力がある部下でも、上司の意見を無視したり反抗的な態度を見せると容赦なく切り捨ててしまうかもしれません。
魚座の上司は自分が部下をかわいがっていると思っていますから、無視されてしまうと気持ちがどうにも収まらないのです。
魚座の同僚
HOME »
魚座の対人運 »
魚座の同僚
同僚が魚座だったら
仕事はほどほど
会社の同僚とは長い時間を一緒に過ごしていくわけですから、そこで愛されることが大切だと考えます。
魚座は周囲に反発してまで自分を主張するのではなく、組織の中に溶け込んでしまう方法を選ぶでしょう。
同僚に対しては親切に接しますから嫌われることは少ないでしょう。
仕事に関してはとりあえず熱心な姿勢を見せますが、それがどこまで本当なのかはわかりません。
やる気のある魚座は見てすぐに分かりますから、そうでない場合はかなりのんびりしている可能性もあります。
簡単なことであれば仕事を助けてくれますが、ややこしい問題が起こるとさらりと身をかわされてしまうかもしれません。
話をきいてくれる
癒しのパワーを持つ魚座は、人の話をきいてあげることが大変上手です。
飲み会などでは同僚の愚痴をよく聞いてくれるでしょう。
もし個人的な悩みを相談したなら、魚座は嫌な顔をせず時間をとって耳を傾けてくれるはずです。
自分に相談してくれたということを嬉しく思うかもしれません。
そのため信頼される存在になり、それをきっかけに親しくなるということもありえます。
しかし、いくら話を聞いてくれるからといってプライベートな悩みを打ち明けてしまうことにはリスクも伴います。
万が一、魚座の気持ちが変わってしまったたなら聞いた話をその先どう扱うかわかりません。
魚座の部下・後輩
HOME »
魚座の対人運 »
魚座の部下・後輩
上司に気を使う
基本姿勢は受け身である魚座の部下は、上司に対して従順な態度を見せるほうです。
経験を積むにつれてそういった態度は表面的なものになっていく可能性はありますが、なるべく上司には従うべきだと感じています。
何も分からずに入ってきた新入社員であれば上司の考えをできるだけ吸収しようと熱心です。
自分の意見を主張することも少ない魚座の部下は上司にも気を使うのでかわいがられる部下になるでしょう。
特に野望があるわけでなくても、上司にかわいがられていた方が安心だからという理由で入られようとするかもしれません。
そんな魚座の態度は上司に必死にゴマをすっているように見えたりしますが、実はただ庇護してほしいだけなのです。
仕事はマイペース
理想は高いものの競争心があまり無い魚座はどちらかというとのんびりした人が多いかもしれません。
バリバリと仕事をこなすというよりは、マイペースに出来る範囲でやっていこうとするほうです。
基本的に上司や先輩にはNOと言わないほうなので、仕事を頼まれたらそのまま受けてしまう可能性があります。
そのため、きちんと伝えないまま沢山の仕事を抱え込んでいることもありえます。
とくに仕事に慣れていないうちに仕事が増えると頭の整理ができなくなり混乱してしまうかもしれません。
魚座の場合、ストレスや不満がたまると上司に相談することなくそのまま仕事を放棄してしまうこともありえます。
上司や先輩は、いま部下がどんな状態にあるのか普段から話をきいてあげたほうがよいでしょう。
話を聞いてくれたり、ちょっとした気遣いをしてもらえるだけでまた頑張ろうと思えるのが魚座なのです。
魚座の交渉相手
HOME »
魚座の対人運 »
魚座の交渉相手
見た目とは違う
魚座はたいてい第一印象がやわらかく優しげに見えることが多いようです。
厳しく手ごわいという様子ではないので「こちらが強い態度で出たらどうにかなりそうだ」と相手は感じるかもしれません。
しかし魚座は、優しそうに見えてもけっこう芯は強いほうです。
信念だけは守ろうとするところがあるので思いのほか手ごわい可能性があります。
個人の問題であればそれほどでもありませんが、会社やチームのためとなるとできるかぎりのことをして守ります。
魚座は捉えどころがないタイプなので、話の流れを掴みきれずに気がつけば魚座ペースで話が進んでいるということもありえます。
言葉巧みにかわす
感性豊かな魚座の性格はどちらかというと理系ではなく文系タイプ。
専門分野は理系だったとしても、人当たりや感性が文系なことが多いのです。
そのためか魚座には言葉の使い方が上手だったり魅力的な話し方をする人がよく見られます。
相手に合わせているように見えて、じつは自分のペースに持ってくるなどは得意のパターンです。
抽象的な言葉遣いもうまく、むずかしい交渉ごとも言葉巧みにかわしてしまうでしょう。
あいまいな表現を用いつつ利益を自分サイドに引き寄せていることもありえます。
魚座は人の話をよく聞き気持ちを受け止めてくれるので、話すほうもあまり強くは出にくいものです。
楽に勝てると思っていた相手なのに、気がつくと魚座のワナにはまっているかもしれません。