水瓶座が恋愛に不満を感じる時
HOME »
水瓶座の恋愛/結婚運 »
水瓶座が恋愛に不満を感じる時
愛を狭めないで
水瓶座は、恋愛にかぎらず卑小なものが好きではありません。
日常のゴタゴタなどもあまり関知せず、つねに俯瞰的にものごとを見ています。 そして、それは恋愛でも同じこと。
愛を狭い範囲でとらえることなく、仲間や、地域社会、果ては地球規模にまで広げて感じることができるのです。
ですから、好きだ嫌いだというようないざこざを繰り返していると、なんだか馬鹿げたことのように感じてしまいます。
愛の対象を一人に絞り込むのではなく、逆に外に向けて広げたいのです。
ですから「私だけを愛して、私だけを見てほしい」などといわれると、その恋愛に息苦しさを感じてしまうのです。
自由でいさせて
たとえ家に引きこもっているような人でも、水瓶座のエネルギーは外に向いているといえます。
それは物理的なことではなく、意識の方向性を意味しているからです。
水瓶座が自由を求める気持ちというのは、かなり強いものがあって、それを守るために全てを捨ててしまう人もいるほど。
「自由」というのは、水瓶座にとって、生の本質にかかわるものなのです。
ですから、精神的なことは当然のこと、行動を制限されると、水瓶座はかなり強い不満を感じます。
もともと反抗心が強いですから、自由を制限する恋愛そのもには反発し、逃げ出そうとするかもしれません。
愛情表現を強要しないで
水瓶座は自分をしっかりもっているので命令されることをとても嫌います。
それが納得できるものならまだしも「感情」についてあれこれいわれることが限りなく苦手。
自分の気持ちを表現するなんて、理性的な水瓶座にとっては拷問のようなものなのです。
基本的に放っておいてほしい性質なので、愛情を表現することを強要されると冷めた気持になって、それが繰り返されると不満がつのります。
友達と会うなといわれても
水瓶座は恋人ができてからも、異性の友達と普通につきあいつづけるので、それを責めてはいけません。
もし、あなたがどんなに止めてほしいと訴えても、結局は「心の狭い人だ」とおもわれてしまうことでしょう。
水瓶座は博愛主義ですし、公平にだれとでも仲良く付き合いたいと思っているので、恋人だからといってそれを止める権利はないと考えています。
最初は我慢していても、いずれたまりかねて去っていってしまう可能性があります。
水瓶座が恋を終わらせる時
HOME »
水瓶座の恋愛/結婚運 »
水瓶座が恋を終わらせる時
自分らしくいられない
そもそも水瓶座は情愛というものにこだわりがありません。
肉欲的な情熱があるうちはまだ良いのですが、それも冷めてくると、こんどは相手に求めるものが急速にかわります。
それまではラブラブ状態でいたのに、早い段階で冷めやすいのです。
気持ちが冷めても相手を好きでいることに変わりませんが、それでも自分の世界を追求したいのが水瓶座。
どこまでいっても自分の世界を広げたいのです。
ですから、そんな自分を恋人が理解してくれず、要求や制限ばかり押し付けられると、水瓶座はどんどん心が離れていってしまいます。
めんどくさくなってしまって、このままじゃ一生縛られてしまうんじゃないか・・・と感じるのです。
愛が重すぎる
世の中には愛こそすべてという人がいますが、水瓶座はまちがってもそうはならないでしょう。
もしそう感じるとするなら、それはまだ愛欲の段階かもしれません。
もちろん水瓶座だって愛されたいし、愛したい。「運命の愛」を探したいと心からおもっています。
ですが、それは心の奥底に秘めたものであって、とりたてて表に出すものではないと感じています。
ですから「こんなに愛しているのにどうして・・・」などと真正面から問いただされると重すぎて息苦しくなってしまいます。
相手の器の小ささが・・・
これはとくに水瓶座の女性に言えることかもしれません。
自分自身は広い視野でおおきく物事を考えたいとおもっているのに、好きになった男性の器の小さな言動を目の当たりにするととても冷めた気持ちになってしまうのです。
最初はかわいいと思えたとしても、向上心もなく、小さなことにこだわるような男性のことはうんざりしていやになってしまうでしょう。
水瓶座の別れ方
お付き合いを始めて、それが思い描いていたのと違うと感じると、少しずつ別れにむけて分析をはじめますが、水瓶座はそのこと自体をほとんど表には出しません。
また、相手wお誠実に愛しても、相手がそれに答えてくれないと分かると、ある日突然、驚くほど冷静に去っていきます。
水瓶座は執念深くないので人を恨むということはほとんどありませんが、その人は、水瓶座の脳裏から完全に抹消されて「無」になるのです。
つらいことは心の底に沈めて、意識の上ではその人の存在を消し去る。
そうして次の恋に進んで行くのが水瓶座なのです。