双子座の夫

双子座の夫
HOME »
双子座の対人運  »
双子座の夫
亭主関白度低め
亭主関白にあこがれはあるものの本質的にはなりきれないのが双子座の夫。

動くことが苦痛ではないうえに家事などもこなせてしまうので、家の仕事は手伝ってくれるほうでしょう。

そもそも男尊女卑という考え方自体、古いもののように感じていますから家の中では夫婦対等なことが多いでしょう。

料理などにもし本気で取り組んだなら場合によっては奥さんより上手になる才能すらあるかもしれません。

たとえ仕事が忙しい時でも、家事が気晴らしになったりするのできちんとやってくれそうです。

なにか不満がある場合は、態度ではなくきちんと言葉で伝えてあげましょう。

人の感情を察知するのはそれほど得意なほうではないのではっきりと言葉で伝えてほしいと思っています。

おだてて動かす
自分からはあまり動こうとしない双子座もいますが、そんな場合でも奥さんがうまく操縦することによって、きちんと手伝ってくれるようになったりします。

ポイントはおだてて気分を持ちあげるということでしょう。

双子座は考え方が柔軟なので、奥さんの対応次第でいつでも変化する可能性があるといえます。

家事を頼んだときには、双子座の夫のやり方に口出ししてはいけません。

自分なりにあれこれ調べていたりするので、うるさく言われるとヘソを曲げてしまうかもしれません。

旅行やレストランなどに行きたい時には、自分から提案せず、まずは双子座の夫にリサーチを頼むと良いでしょう。

夫も興味を持つような情報を吹き込んでいけば、本人も気になって多少無理してでもOKしてくれるかもしれません。

よそ見を見守る
たとえ結婚したとしても双子座の夫はなかなか落ち着こうとしないものです。

双子座はいつまでたっても感性が若いままなので、結婚したからといってそう簡単には変われないのです。

そのため、結婚後もフラリとどこかへ出かけて行ったり、趣味を楽しんだりと、家庭以外のことにも興味が向かったままになる可能性がなきにしもあらず。

だからといって「家庭を顧みないのはひどい」と夫を責めてはいけません。

もし無理やり家庭に縛りつけようとしたならば、双子座の夫は息苦しくなって逃げ出してしまいたくなるでしょう。

家族を心から大切に思っていても、それ以外のことをしていなければ心のバランスが取れないのが双子座です。

フラフラよそ見をしているように見えたとしても、それが家庭の平和のためだと思って少し大目に見てあげましょう。

双子座の妻
HOME »
双子座の対人運  »
双子座の妻
家事はそつなくこなす
家事や料理にとりたてて興味がない場合でも、双子座の妻はそつなくこなすことができるほうです。

たとえ料理教室にいったことがなくても、レシピ本を読んでおいしい食事を作ったり、短時間で家事をこなしてみたり、ムダを省いて家計をやりくりしたりなど、妻としての役割は器用にこなすことができるでしょう。

結婚したばかりでどうしても上手く出来ないようなときにも、あきらめたりせずに、人に聞いたり調べたりしてがんばります。

ただし夫が協力的なタイプで、家事分担がはっきりしている場合などは、自分の分担ではない家事には全く手をつけないなど、割り切りはハッキリしていたりします。

どっしりと家庭を守るタイプというよりは、明るくさわやかな奥さんになりそうです。

専業主婦では物足りない
1つのことだけではどうも満足感を得られない双子座の妻は、結婚後も主婦プラスアルファのものを求めることが多いようです。

「専業主婦になることを夢見ていたけれど、いざなってみると退屈でしょうがない」というのは双子座の妻にはよくあることです。

そのため結婚しても仕事をつづけるほうが生き生きと暮らせる可能性が高いといえます。

忙しくて忙しくてしょうがない!という位のほうが、張り合いを感じることができるでしょう。

家庭と仕事のバランスをとるのは上手ですから、結婚後も働き続けるということを視野にいれておいたほうがよいかもしれません。

双子座は多趣味な人が多いので、経済的にも余裕があるほうが心豊かに暮らせるでしょう。

社会とのつながり を求める
なんらかの事情で家庭に収まらなければならない場合でも、双子座の妻はそれだけではとうてい満足できません。

家庭という小さな世界だけでずっと生きていくなんて、考えただけでもゲンナリしてしまいそうです。

そのため仕事にでることが難しい状況では、地域活動に参加したり、趣味を楽しんだりと忙しく動きまわろうとするでしょう。

もし経済的に問題が無ければ、働かないままずっと習い事だけしていたい、なんて双子座も多いのではないでしょうか。

いつまでたっても学ぶことが好きな双子座は、結婚したからといって変わることはありません。

なるべく外に出て人と交流するようにして、できることなら主婦以外の活動を持つようにすると生活にハリがでてきそうです。

双子座の父母
HOME »
双子座の対人運  »
双子座の父母
個性を尊重
理性を重んじる個人主義者である双子座は、子供についてもその個性を尊重してあげたいと考えます。

小さいころからよく子供を観察して、どんな個性をもっているのか見極めようとするでしょう。

それがどんなに独特な個性だったとしても、双子座の親は偏見をもつことなく子供を応援しようとします。

思考の柔軟な双子座は、子供目線で一緒に考えてあげることができるので子供にとっては気が楽かもしれません。

親子間のコミュニケーションをきちんととるために子供の話もしっかりきいてあげようと努力するでしょう。

双子座は一方的な命令などはしないので子供は委縮することなくのびのびと育つことができるかもしれません。

教育はしっかり
双子座の場合、本人が学ぶことが好きですから、勉強の楽しさや必要性を子供にもしっかり教えてあげたいと考えるでしょう。

勉強はつまらないものという考えではなく、学ぶことは楽しいことという観点から、しっかりと教育を受けさせたいと願います。

双子座は知性によって生きていく、といっても過言ではないほど学ぶことは重要な意味をもっています。

そのため勉強を教えてあげたり、いくつも塾へ通わせたり、進学校をめざすように子供に促すこともあるかもしれません。

ただし、勉強そのものが嫌いな子も中にはいますから、自分の子供がそうだった場合には、別の選択肢も含めて考えてあげるとよいでしょう。

色々なことをやらせたい
子供は勉強だけでなく、クラブ活動や遊ぶことも大切だと考えるのが双子座です。

勉強するだけ、部活だけ、遊ぶだけではダメで、それらをバランスよくこなしてこそ健やかな成長につながると考えます。

子供にはできるだけ様々なことを体験させてあげようとしますからたくさんの思い出が残ることでしょう。

ただし、もし子供が一芸に秀でる優れた才能を持っているような場合、全てをそれに捧げて生きていきたいといわれたなら、すこし戸惑ってしまうかもしれません。

若いうちから人生の方向性を一つに絞って、それを一生続けるというのは双子座のにはあまりない感性なので、どう対処してよいのかわからないのです。

中には一つの事だけを集中してやりたいという子供もいますから、性格を見極めるのが大切になってくるでしょう。

双子座の子供
HOME »
双子座の対人運  »
双子座の子供
ミラーリング傾向
子供は親の背中を見て育つといいますが、双子座の子供の場合はその傾向がさらにハッキリ出やすいといえます。

幼いころから観察力に優れていて、周囲の大人の行動をじっと見つめてそれを理解しようとつとめます。

双子座の性質として「相手の真似をする」という特徴があります。

行動だけでなく、話し方や、しぐさや、表情まで自然に真似てしまうのです。

芸術でも仕事でもなにかを習得しようとする場合、最初は模倣から入るといいますから、双子座の子供はそれが一番良い方法だと知っているのでしょう。

双子座の次に来る蟹座も「真似る」傾向がありますが、蟹座は相手に感情移入してしまいます。

それに比べて双子座のミラーリングは表面的なものとなります。

双子座は生まれつきもう一人の自分をさがしているようなところがあるので、相手をそのまま映し出す鏡が必要なのかもしれません。

なんでも知りたい
言葉がはなせるようになった頃の子供は、何にでも興味をもち様々なことを知りたがるものです。

双子座の子供は普通よりも好奇心が強い子が多いので、親への質問はかなりの数になるかもしれません。

最近は子供のころからインターネットを使える環境が増えたので自分で勝手に調べてしまうこともありそうです。

好奇心が強いという事は、度が過ぎると過度な刺激を求めてしまう可能性もあるので、双子座の子供がインターネットを使用するときには親も一緒に見てあげたほうがよいかもしれません。

また危険なモノに触ったり、動かしてみたりすることもあるので、小さなお子さんの場合はとくに注意をしてあげましょう。

友達づくりに熱心
双子座の子供は持ち前の愛嬌を生かして幼い頃から積極的に友達をつくろうとします。

言葉を巧みに話せるようになればなるほどその傾向は強まっていくでしょう。

ところが早熟な子が多い双子座は、思春期になると急に人付き合いが悪くなったように見えることがあります。

大人びた考え方をするので、同学年の友達とはすこし距離を置きたくなるのかもしれません。

ところが見えないところでインターネットのSNSやLINEなどでちゃっかり交流していたりすることもあるようです。

自分の意見をインターネット上で発信してみたりして、別の形で自己表現していたりするかもしれません。

表面的に見えないところでは、やっぱりネットワーク作りに熱心なのが双子座の子供なのです。

スポンサーリンク