ads.txt

[Googleアドセンス]ads.txtファイルの問題を修正する手順

投稿日:

「ads.txt」名前をつけて保存

久々にグーグルアドセンス(Google AdSense)を見たら赤色の表示で「要注意」というメッセージが来ていました。その内容は以下の通り。

Google AdSenseのメッセージ「要注意-収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください」

要注意-収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください

これについては以前からTwitterなどで話題になっていたので知ってはいましたが、間違うとアドセンスが表示されなくなるという話を聞いていたので、それを怖がってしまいそのままにしていました。

でも実際に自分のところに通知がくると「問題を修正しない」とという気になり早速調べてみました。

実際に調べて理解すると、本当に簡単ですぐに終わってしまいますよ。

今回はads.txtファイルの問題を修正するために、サーバー(エックスサーバーシックスコア)にアップロードしたファイルの内容や手順について、画像たくさんで詳しく紹介します。

スポンサーリンク

ads.txtファイルの問題とは?

ads.txtファイルの問題について、Google AdSenseのヘルプページを見ると以下のように書かれていました。

ads.txtによる認定デジタル販売者の宣言はIABによるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツパブリッシャーが認定した販売者を通してのみ販売されるようにするものです。

サイト運営者はads.txtを独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。

参考:広告枠の管理「adx.txtで認定販売者を宣言する」(AdSenseヘルプ)

簡単にいうと「意図しない広告を勝手に表示させないようにするために、ads.txtファイルをサーバーにアップロードしてください」という意味です。

では実際に「ads.txt」を作成して、そのファイルをサーバーにアップロードしてみます。

スポンサーリンク

ads.txtファイルを作成する

アドセンスヘルプに書かれている通りに、テキストファイルを新規作成します。

まずはパソコンにあるテキストエディタをクリック。Macの場合は[Launchpad]→[その他]→[テキストエディット]をクリック。

Macテキストエディットを標準フォーマットする

「新規書類」をクリックし、上のメニューバーにある「フォーマット」→「標準テキストにする」をクリックしましょう。

AsSense向けのads.txtを作成する

アドセンスヘルプのように以下の内容をコピー&ペースト(コピペ)して、新規作成したテキストエディットに貼り付けて下さい。

この中で唯一変更する箇所が「pub-xxxxxxxxxxxx」の部分です。ここだけは自分のアドセンスのアカウントIDに変更する必要があります。

この「pub-xxxxxxxxxxxx」については、Google AdSense画面のメニュー「アカウント」の「サイト運営者ID」というのがそのIDになります。

「ads.txt」名前をつけて保存

あとは特に変更する必要がありません。自分の「サイト運営者ID」に変更したら、「ファイル」→ファイル名を「ads.txt」にして「保存」してください。保存先はデスクトップか書類で良いと思います。

この時に標準テキストのエンコーディングが「Unicode(UTF-8)」でることを確認してください。

もしなっていなければ変更しておいてください(上の図参照)。

この「ads.txt」ファイルは複数のサイトを運営している場合、全サイトにアップロードする必要があります。内容は全く同じものです。自分がこのサイトを作っているという証ですね。

ads.txtファイルをサーバーにアップロードする

今、作成した「ads.txt」をサイトのサーバーにアップロードする必要があります。

ここで重要なのはアップロード先。間違った場所にアップロードするとアドセンスが表示されなくなるということがあるそうなので注意してください。

僕はエックスサーバーシックスコアの2つを使っています。それを例にアップロード先を紹介します。

エックスサーバーはpublic_htmlのフォルダがある場合、シックスコアはpublic_htmlのフォルダがない場合のやり方になります。

エックスサーバーのads.txtアップロード先(public_htmlがある場合)

エックスサーバーのログイン画面

まずはエックスサーバー(XSERVER)にログインします。

エックスサーバーの「ファイル管理」

中央に「サーバー」の欄があるので、そこの「操作メニュー」にある「ファイル管理」をクリックしましょう。

エックスサーバーの「ファイル管理」サイト選択

この中にブログ・サイトのドメイン名が載っています。この中から「ads.txt」をアップロードするサイトのドメイン(〜.comや〜.net)をクリックします。

エックスサーバー「サーバー管理」public_htmlがある

するとlogやmailなどと一緒に「public_html」があります。これをクリックしてください。

エックスサーバーの「サバーバー管理一覧」wp-adminなどがある

「public_html」をクリックすると以下のフォルダやファイルがあります。

  • wp-admin
  • wp-content
  • wp-includes
  • .htaccess

これらのフォルダやファイルがあることを確認してください。確認できればこの場所に先ほど作成した「adx.txt」をアップロードします。

エックスサーバーの「サーバー管理」ファイルのアップロード画面

右側に「ファイルのアップロード」があります。ここの「ファイルを選択」をクリック。

エックスサーバーのサーバー管理画面に「ads.txt」をアップロードする

先ほど作成した「ads.txt」を保存先から選択し、開くを押しましょう。

エックスサーバーのサーバー管理に「ads.txt」がアップロードされた

アップロードされると、wp-adminやwp-content、wp-includesなどと一緒に「ads.txt」が追加されているのがわかります。ファイルサイズは約0.06KB。

これでエックスサーバーへの「ads.txt」ファイル追加は終了です。

(ここからは念のためにチェックです)

上だけでアップロードは終了なのですが、念のためにチェックをしました。

エックスサーバーのサーバー管理画面、ads.txtファイルにチェックを押し編集

アップロードされた「ads.txt」の左にチェックボックスがあるので、そこにチェックをいれます。

次に右の「ファイルの操作」の「編集」をクリック。

エックスサーバーにアップロードしたads.txtの編集

編集画面が開いたら、保存文字コードを「Shift_JIS」から「UTF-8」に変更し「保存する」を押して、上書き保存して下さい。

※既に「UTF-8」で保存されていると思いますが念のためです。

これでエックスサーバーへのads.txtアップロードは終了です。複数サイトを運営している方は同じ方法で順にアップロードしてください。

SIXCOREのads.txtアップロード先(public_htmlがない場合)

もう一つSIXCORE(シックスコア)の場合のads.txtアップロード先です。

シックスコアは「public_html」がなかったので、少しだけアップロード先が異ります。

シックスコアのメニュー「サーバー」の「アカウント」をクリックし、次に「サーバー管理ツール」にログインします。

シックスコアのサーバー管理ツール→FTPアカウント設定

左メニューの「FTP」から「FTPアカウント設定」をクリック。

シックスコアのドメイン選択画面

ドメイン選択画面が出てくるので、「ads.txt」をアップロードするサイトのドメインを選択しましょう。

シックスコアのサーバー管理ツール

「FTPアカウント一覧」が表示されたら、その中の「WebFTP」のログインをクリックします。

シックスコアのサーバー管理画面

左上にあるドメイン名を確認し、次に左にwp-admin, wp-content, wp-includesのフォルダが表示されていること、一覧に.htaccessファイルがあることを確認しましょう(あることを確認するだけです)。

確認できればこの場所に「ads.txt」を送信します。「上のアップロード」をクリックしてください。

シックスコアのサーバー管理画面、ファイルをアップロードする時の画面

「ファイルを選択」を押して、作成した「ads.txt」をクリックし、「アップロード」を押してください。

シックスコアのサーバー管理一覧に「ads.txt」が追加された画面

するとファイル一覧に「ads.txt」されました。

エックスサーバーのサーバー管理ツールにアップロードされた「ads.txt」を編集

ここからは念のためにする作業です。「ads.txt」の「編集ボタン」をクリックしてください(上の図参照)。

シックスコアにアップロードされた「ads.txt」の編集画面

編集画面が開いたら「UTF-8」であることを確認し、最後は「上書保存」をクリックすれば終了です。

まとめ

今回エックスサーバーとシックスコアでアップロードする方法をまとめましたが、他のサーバーでも応用が効くと思います。

(エックスサーバーは「public_html」があった場合、シックスコアは無かった場合として)

共通して言えることは、ファイルやフォルダの一覧にwp-admin, wp-content, wp-includesのフォルダが表示されていること、一覧に.htaccessファイルがある場所に並列して「ads.txt」をアップすればOKです。

必ず「UTF-8」で保存するようにしてください

僕は複数のサイトを運営しているので、それほどアクセスがないサイトから試してみました。特に問題なかったので、1日後に上の方法で全サイトに「ads.txt」をアップロードしました。

アップロード後ですが、約1日で赤色(ピンク)で表示されていた要注意というメッセージが消えていましたよ

以上、Googleアドセンスに届いたads.txtファイルの問題を修正する手順を紹介しました。

スポンサーリンク