蟹座の運気を上げる方法・蟹座の運気が下がる時|蟹座の運気で気を付けたいこと




蟹座運気を上げる方法と蟹座運気が下がる時はどういう時なのか?蟹座の開運をするためにも蟹座運気で気を付けたいこと知っておくことをおすすめ。蟹座が生きやすくなるヒントを見つけてくださいね。

蟹座運気を上げる方法

愛情の範囲を広げる

愛情を基準にして内側と外側、敵か味方かと線引きするのが蟹座の性質だと述べました。

その愛情の最小単位となりえるのは「自分自身」で、最大単位は「国や地域」となります。

ということは、かならずしも愛情の範囲が狭いということではなく、それの基準をどこに置くかで違ってくるといえます。

自分しか愛せない人は周囲の人すべてが敵になりますし、愛情の線引きがどこまでも広ければ地球規模にもなりえます。

世の中で繰り広げられている争いは、敵と味方を作り出してしまうことから始まりますから、やはり愛情を注ぐ範囲は広いほうがよいでしょう。

もし家族や友達しか愛せないなら、それだけの幸福しか享受できないかもしれません。

大きく豊かな幸せを求めるなら、愛情の範囲をもっと広げて、多くの人に蟹座の愛を注いでみましょう。

敵味方の区別がないほどに広がったなら、思いもしなかったような大きな幸せがなだれ込んでくるかもしれません。

生み出すこと

蟹座のもつ性質のひとつに「生産性が高い」ということがあげられます。

慈しみ育てることの他に、何かを生み出すという力が備わっているのです。

子供を愛する母親が何の見返りも求めないように、蟹座の生産性もとくに収益の高さを求めるものではありません。

しかし自分の中になにかを宿して、それを世に押し出す行為によって、蟹座に良い運気をもたらしてくれる可能性があります。

たとえば文章を書いて出版したりブログにアップしたり、趣味の作品をどこかで販売してみたり、手作りのものを誰かにあげたり、植物を育ててみる、などよいかもしれません。

生み出すもの(=創造するもの)に決まりはないのです。

愛情を膨らませ自分の力で新しい何かを生み出すことにより新鮮で強い運気をもたらしてくれるでしょう。

感情コントロール力

蟹座運気を高めたいと願うときに大切なのは、感情をコントロールする術を学ぶ、ということかもしれません。

豊かな感性をもち、楽しく生活することを大切に考える蟹座は、じつは幸運を引寄せること自体はけっこう得意です。

想像力が豊かなため、強く望むものをイメージングして現実化させるのが上手なのです。

しかし感情のコントロールができずにいると高い波長を保つことができないため、どうしても雑念が入って来やすくなります。

そうなると、せっかく近づいた運気があっというまに離れていってしまいます。

心を安定させて感情にふりまわされないようにすることで今以上に明るい幸運が舞い込んでくるでしょう。



蟹座運気が下がるとき

感情的すぎる決断

大きな決断を下すのは、なにも人生の岐路に立ったときだけとはかぎりません。

そういう意味で人生は、日々の小さな決断によって成り立っているといえるともいえるでしょう。

どんな決断をするのかは、そのときの気分が関係するものですから、感情的になりやすい蟹座は注意が必要かもしれません。

感情が愛に満ちたものであれば多少の不安定さは問題にならないものの、ネガティブな感情に基づいたものであれば要注意です。

善良な心も邪な心も、蟹座の感情の力というのは非常に強いものがありますから、知らず知らずのうちに不幸を呼び寄せている可能性があります。

自ら運気を落としてしまっているときに、さらに感情的な決断をしたならばその結果は明らかでしょう。

どんなに心が優しく思いやりを持っていても、それ以上の憎悪や妬みを抱えていたなら、不幸のほうが引き寄せられてきてしまいます。

裏工作が泥舟に

自分が不利になりそうになったり気に食わない状況になると、必要以上に他人の情に訴えて味方をつくろうとするところが蟹座にはなきにしもあらず。

本人は無意識に行っていることなので自覚はほとんどないのですが、周囲から見るとあからさますぎて冷めた目で見られていることがあります。

情に訴えて味方を増やそうとするときの蟹座パワーは強力なので、けっこうあっさりと蟹座側についてしまう人も多いようです。

しかし、それは一時的なものであるかもしれません。

あれこれ裏工作をして人に助けを求めたとき、最初のうちは「そうか、そうか」と心配してくれたりしますが、現実が明らかになるにつれてそれが裏工作だったとばれてしまったりします。

自分の心を律するのではなく他者をコントロールすると、いつかしっぺ返しがくる可能性もあります。

そのときの運気の落ち込みは取り返しのつかない程のダメージになるかもしれません。

好き嫌いにもほどがある

さまざまな試練を潜り抜け自己成長を遂げている蟹座は慈愛にあふれる人格者になるでしょう。

逆に、甘やかされて生きてきて愛嬌だけでどうにか生きているような蟹座は、いくつになっても幼稚な考え方しか出来ない人になりやすいものです。

客観的な思考が苦手な蟹座は、外部からもたらされる試練がないと、いつまでも自分の価値観だけに固執するからです。

子供っぽい考え方のまま年をとると、人に対する好き嫌いがどんどん強くなり、自分を正当化してくれる仲間だけに囲まれて生きていこうとするでしょう。

そうなると純粋で透明感のある蟹座の愛情は濁りはじめ、ドロドロとした不運がへばりついてきます。

心地よいと思っていた小さな世界は底なしの泥地に変わり、生きたまま窒息してしまうかもしれません。

スポンサーリンク