山羊座の人と付き合いたい

山羊座の人と付き合いたい
HOME »
山羊座の恋愛/結婚運 »
山羊座の人と付き合いたい
安心感をプレゼント
山羊座の人と真剣におつきあいをしたい場合は、小悪魔を気取るのではなく真面目な面を強調しましょう。

恋の駆け引きとして他の人にも気があるようなそぶりを見せたりなどは厳禁です。

山羊座がパートナーに一番求めているのは安心感だからです。

作られた優しさでなく、誠実な優しい気持ちをその人にむけて贈ってあげましょう。

自分たちがずっと一緒にいるイメージを持てるような言葉や会話を入れると効果的です。

山羊座は尽くしてもらうことが好きですが、自分だけでなく皆にそうであってほしいと願っています。

ですからその人だけでなく周囲の人にも思いやりをもって大切にするようにしましょう。

気配りができて安心感もくれる人ならば、山羊座は決して放っておきません。

心からのサポートを
感情を表に出すのが苦手な山羊座は全体的に無表情だったり自信満々な印象があるかもしれません。

心の中には不安定で弱い面をもっていますが、自尊心が強いためにその弱さを見せることに抵抗があるだけなのです。

そのため自分の事をサポートしてくれる恋人を探し続けており、もしそうしてくれるなら自分もその人を一生懸命に支えてあげたいと願っています。

タフな面だけをみせようとし続けるので、弱さがあるという事実は山羊座にとっての秘密でもあります。

その秘密をやさしく受け止めてくれる人が欲しいのです。

といっても難しいことを求めているわけではありません。ただいつも自分のそばにいてほしいだけ。

そういう意味では山羊座とつきあうには本当の芯の強さが必要だといえるかもしれません。

ひとり時間をもたせる
誰にいわれなくても自ら努力を重ねていく山羊座はストレスいっぱいで疲れていたりします。
自分からはなかなか弱音は吐きませんが、そんな状態をわかってもらえたらなぁと感じているものです。
山羊座がほんとうに癒されて充電時間できる時間というのはじつは一人になったとき。
それも完全な孤独ではなく、どこか遠くに人の気配がするような孤独です。
そのため山羊座が一人になりたがっているときにはあれこれ詮索せず気持ちを尊重してあげると喜びます。
疲れているから癒してあげたいとずっと一緒にいるよりも、そっとしておいたほうが良いこともあります。
自己中心的なところがある自分を理解してくれる人のことは大切に考えることでしょう。
ベタベタではなくすこし隙間をあけておくのが山羊座とつきあうコツだといえます。

山羊座の人と別れたい
HOME »
山羊座の恋愛/結婚運 »
山羊座の人と別れたい
だらしなさUP!?
責任感の強い山羊座はいちど交際をはじめた人のことはなかなかあきらめようとしません。

たとえ相手が悪いとしても関係を修復しようとしたりして忍耐で頑張ります。

そんな山羊座と別れるのは少々のことでは難しいと考えた方がよいかもしれません。

それでもどうしても別れたいという場合は、ちょっと常識的にNGなことやだらしない姿を見せたりしてみたりするという究極手段(!)。

きちんと生きている人にはつらいですが、このままではストーカー化するかも?というような緊急事態はやむをえません。

部屋をゴミ屋敷にしてみたり、不潔でボロボロな服を着てみたり、人前で暴言を吐いてみたりなど強烈です。

ただし、これはあくまでも最終手段なので、普通の相手には止めておきましょうね。

上司や第三者に相談
社会性を重んじる山羊座は自分の立場が危うくなることを嫌います。

世間体や評判を気にするタイプなので、あまりヘンな噂は困るのです。

ですから本気で別れたい場合には「上司に相談する」と伝える強硬手段もあるかもしれません。

実際的には、二人きりで話し合うのではなくしっかりした第三者に立ち会ってもらい、きちんとけじめをつけるのがオススメです。

他人の監視が入ると山羊座はなかなか強く出にくいのです。

だれもいなければ友人でもかまいませんが、なるべく相手よりも目上できちんとしている人を選んだほうがよさそうです。

じつは距離に弱い
山羊座は自分のテリトリーといえる地域や場所を重要視します。

そのエリアでの自分の地位を確立していきたいと感じていますし地域性も大切にします。

引越しは好まずなるべく一か所にいたいという無意識の願望があるため、恋人が遠くへ行ってしまったからといって簡単にはついていけないのです。

相手がいつか帰ってくるというタイプの遠距離恋愛ならまだしも、自分が遠くへ引っ越さなければ成就しないような恋愛は大きなストレスになりえます。

ですから山羊座と別れたいと思う場合は、なるべく遠くへ離れてしまったほうが良いでしょう。

現実的な山羊座は遠距離恋愛のむずかしさを知っていますし、自分をサポートしてもらえないままでいるのは耐えられなくなるはずです。

スポンサーリンク