【アフィリエイト】ブログに届くASPから広告掲載依頼メールは得か損か

【アフィリエイト】ブログに届くASPから広告掲載依頼メールは得か損か

  4 min
あなたのブログで弊社ASPの広告を掲載してもらえませんか?

ブログにこんな問い合わせが届いたことはありますか?

おお…やっと自分のブログも世間様に認められたんだな…!!

と嬉しくなるかもしれませんが、実際のところ広告掲載依頼のメールって、「お得な情報」ばかりとは限りません。むしろ見極めないと売上が下がってしまうことも…

でも、アフィリエイト初心者の方は特にメールを見極めろ!と言われてもピンと来ないと思うので、「こういうメールには、こういう対応」というヒントを紹介しますね。

広告掲載依頼のメールとは?

ブログにこんなメールが届きます。

なるひこ様

○○株式会社の△△です。

弊社がリリースした最新のオーバーレイ広告を導入して頂けないでしょうか?

先に導入して頂いたメディア様の例ですと、クリック率が2倍まで上がり、たいへんご好評を頂いております。

もし興味がお有りでしたら下記のページから登録して~…

これだけ見ると、なんだかお得な提案に見えますね。

広告を変えるだけで報酬が伸びるならそんなに嬉しいことはないし、「この広告(サービス)が良い理由」を言われるとなんとなく説得力もあるし。

ただ、仮に同じようなメッセージが来たらこれは単なる営業メールです。

一概には言えませんが、メリットが特にない。最悪の場合デメリットすら発生する可能性があるので、ある程度ブログに慣れていればスルー安定となります。

なぜ、今回例に挙げたような広告掲載依頼メールは無視すべきなのか?その見分け方をパターン別に紹介していきますね。

広告掲載依頼の3つのパターン

まず、広告掲載依頼のメールのパターンは大きく分けて3つ。

■広告依頼メール3パターン
1. 特別単価やクローズド案件の紹介
2. 営業メール
3. 特殊な営業メール

「収益アップに繋がるメール」「単なる営業メール」この2つを見分ける手っ取り早い手段は「自分じゃなくても当てはまるメール文面になっていないか?」という点。

具体的に「この記事にこの広告掲載してください」という提案ではなく、「○○様のブログに弊社の広告を~」と言ってきたら、かなりの確率でスルー対象だと思ってください。

パターン1:特別単価やクローズド案件の紹介

見極め方

・通常では紹介できないクローズド案件の提案 ・通常よりも高い報酬での掲載依頼(特別単価) ・大手ASPからのメッセージ

唯一、無視すべきではないパターンです。

通常ではアフィリエイトできない案件を紹介できるようになったり、複数扱っている広告のジャンルを1つに絞るかわりに特別単価を設定してくれたり…

しかも特別単価って、場合によっては通常の2~3倍くらいの報酬がもらえるので、たった1本のメールで売上が2倍に伸びるなんて可能性も十分にあります。

ただ、この手の特単やクローズド案件のメールってそれほど来ません。

多くの場合、有望なキーワードで上位表示していて、それを見たASPの担当者さんがメッセージを送ってくるというパターンが多数です。

例えばこのブログであれば「アフィリエイト 初心者」というキーワードで2ページ目以内に入っていて、クローズドASPからとあるサーバー広告の掲載依頼が来たり。

本当に美味しい案件は、「特定のワードで上位表示していて、それに対して特定の広告を提案してくる」という形です。その場合は無視しないで話を聞くと収益に大きくプラスになります。

パターン2:営業メール

見極め方

・特定の広告、特定のページを指定しない掲載依頼 ・名前とサイト名を変えたら誰にでも送れる文面になっている ・聞いた事がなく、検索しても情報がほぼ出てこない

広告掲載依頼メールで圧倒的に多いのがこの営業メール。

例えば新しいASPを立ち上げたけど、知名度がないという場合。とりあえず利用者を増やすため、手当りしだい掲載依頼メールを出しているようなイメージです。

だから、文章も完全に定型文。

名前とサイト名だけ変えたら誰にでも送れるメール文面になっています。

もちろん、中には収益アップにプラスになる提案もあるかもしれません。

ただ、多くの場合それほど利益に繋がらない事がほとんど。特別単価やクローズド案件を紹介できるようにならない限り、それほど美味しくないのが正直なところです。

パターン3:特殊な掲載依頼メール

見極め方

・リンク掲載の交渉をしてくる ・なぜか支払いがドル

あなたのブログから私のブログを紹介してくれたら、無条件で30ドルほど支払うよ

みたいな営業メールが届くこともあります。

僕の生徒さんが運営していたトレンドブログにメッセージが来たことが有るのと、今読んでいただいているこのブログにも内容は違っても同様のメールが届きました。

ちなみに、僕の生徒さんが応じてみたところ、実際に適当な記事にリンク掲載したら30ドルが振り込まれました。なので、これは普通に応じても問題ないです。

恐らく、アクセス数というより被リンク狙い(他のブログからリンクを集めてドメインパワーを上げる事が目的)だと思われます。

ただ、もしかしたら忘れた頃に「被リンクが消えてる!違約金だ!」と言ってくる可能性もゼロではないので、事前に聞いていた方がいいですね。

ただ、この手の営業メールはほぼ来ないのであまり気にしなくてもOKです。

美味しい案件は、向こうから指定してきます

とりあえずアフィリエイト初心者さんに覚えてもらいたいのは、

美味しい広告メールは、特定の広告の掲載を、特定の記事に依頼してくる

ということですね。

あなたのブログに弊社の広告を載せませんか~?

みたいな大雑把かつ具体性のない提案は、単にサービスの宣伝だと思ってください。もちろん中には本当にお得なものもあるでしょうけど、その可能性に賭けるより初心者さんは1文字でも多く記事を書いた方が良いです。

反対に、ASPから特定の広告掲載を依頼された場合、報酬が通常よりも1.5倍、2倍、そして3倍以上になることもあります。賢く広告掲載依頼メールを見極めて、自分のブログの収益アップにつなげていきましょう。

スポンサーリンク