乙女座のお金の貯め方
計画的に確実に
リスクを嫌う乙女座は、お金を貯めるときにも安全性を重視して計画していきます。
貯金の方法はひとつだけでなく、いくつかの貯蓄方法を組み合わせている可能性が高いでしょう。
毎月の積み立て以外に、保険商品や外貨預金などを考えたりするかもしれません。
貯蓄方法を組み合わせるのは貯金を効率よく貯めるためだけでなくリスク分散という意味もあるでしょう。
たまに浪費の波がやってきたときに、すべての貯金に手をつけてしまわないようにするためです。
「○○才になった時には○○万円貯めている」という予定を立てて、それを守ろうとするかもしれません。
人生設計をきちんと実行していけるのは乙女座だからこそといえます。
投資にも興味あり
数字にあまり抵抗のない乙女座は、早い段階から投資に興味を持つかもしれません。
下調べもせずギャンブルのように投資をすることは少なく最低限の勉強をしてから投資を始めるでしょう。
リスクさえ回避できれば投資ほど効率的にお金を増やせる方法はありませんから、乙女座は嬉々として取り組むかもしれません。
投資は危険なものと思われることもありますが、長期投資をしていくならば資産作りにも組み込んでいけるものでしょう。
乙女座は投資においてもいくつか組み合わせて効率的に増やすことを考えているかもしれません。
投資をしていてもしていなくても、堅実志向の乙女座は、ひどくお金に困窮することは少なそうです。
乙女座のお金の注意点
こだわりへの浪費
あまり極端な浪費はしない乙女座ですが、趣味やこだわりのモノに対してはお金をかけるほうなので、小さな出費が重なって気づけばお金がない!なんてことがありえます。
基本的に安物は買いたくないため質のよいものを買っているうちにも、少しずつ貯金が減っていってしまうかもしれません。
また知的好奇心が強いので、一時的になにかに凝って大金をかけてしまうことがあり、それがもし株式投資などだと、自分の能力を試すためにお金をつぎ込んでしまう可能性もありえます。
しかし、こだわりのモノを買うにしても、投資を勉強するにしても、乙女座は危険領域に入るとその先へは進まず戻ってくるタイプなのであまり心配はないかもしれません。
節約と出費のバランス
できるだけ常識的な出費を心がける乙女座は出費に関する心配は少ないほうですが、節約が極端になってしまう人がいるようです。
一部の乙女座にのみあてはまることですが、完ぺき主義なところが強くでてくると極端な節約志向になってしまうことがあります。
これは「合理的な生活をして一切のムダをなくしたい」という乙女座の性質がネガティブにでた場合ですが、心の奥にはそういう素質が隠れているため、一度バランスが崩れると止めるのが難しくなってしまいます。
一人暮らしであればよいですが、パートナーや家族がいる場合には、生活が味気ないものになってしまったり、関係がギクシャクしてしまうこともありえます。