蠍座の好きなもの
HOME »
蠍座の特徴 »
蠍座の好きなもの
自分だけの空間
蠍座は特定の人にくっついて一体化しようとする基本性質をもっているので、人によってはとても人懐こく見えることがあります。
一見オープンな性格に見えることもありますが、それは表面的な部分だけで、実際は開放的過ぎる人間関係や空間にずっと留まることを好みません。
そのため家にこもるのが好きだったり、こだわりの空間を作ってそこで自分だけの時間を過ごすのが好きだったりもします。
その空間はどちらかというと広すぎず、明るすぎず、乾燥しすぎていない場所のほうが好みでしょう。
自分だけの世界を自分だけの空間で広げ発酵させるかのような時間が蠍座には必要なのです。
湿度と水分
面白いことに蠍座は水気のある趣味や楽しみごとを持っている人がよく見受けられます。
アロママッサージ、サーフィン、茶道、温泉めぐり、水泳、ホットヨガ・・・などなど、なんとなく水分があったり、どこか湿り気をかんじるものだったりします。
趣味とはいえませんが、蠍座はアルコールが好きな人も多いようです。
またお酒を飲む場合も、少し灯りが暗めの場所のほうが落ち着いて楽しめるようです。
蠍座にとって湿度は大切な要素。空気感がドライすぎると(心が)干上がってしまって、自分らしくいられないと感じるのかもしれません。
現代ではどちらかというと軽さやドライさがもてはやされがちですが、その性格や、空気感の濃厚さは蠍座の大きな魅力となっています。
シークレット
どこか謎めいている蠍座は秘密好き。
好きな人と秘密を共有して関係をさらに深めたりすることもありますし、自分だけのひそやかな秘め事をもっていることもあります。
どちらも、体の芯からわきあがるようなワクワクする感覚があるでしょう。
蠍座は「自分だけが知っている」ということに喜びを感じやすいのです。
見えない世界に隠されたシークレットは心の奥から楽しませてくれる媚薬なのでしょう。
蠍座の嫌いなもの
HOME »
蠍座の特徴 »
蠍座の嫌いなもの
中味のないもの
たとえば表面的なものだけをとりつくろって善人ぶっている人や、努力もせずに口先だけで偉そうにしている人などは、蠍座にはかなり不快に感じます。
またドライすぎたり軽薄なかんじがする人のことも決して良い印象はもたないでしょう。
蠍座は洞察力に優れているので、人にかぎらず偽物などもすぐに見抜いてしまいます。
いとも簡単にわかってしまうようなものにはまったく価値を感じません。
物質にはあまり興味をもたない蠍座ですが、価値を見極める能力が優れているためその審美眼はかなりのものがあります。
表面がピカピカでも中身がいいかげんなものはすぐに分かるので、なんだか白けた気持ちになってしまうのでしょう。
本音と建前
どんなに取り入ろうとがんばっても蠍座にはお世辞やおべっかは効きません。
いくら耳触りのいいことを言っていてもそれは明らかに本心ではないとわかるからです。
蠍座ほど、本音でつきあいたいと思っている人はいないでしょう。
本音と建前を使い分ける人をみると軽蔑してしてしまいますし、一度そう思ったなら最後、その人から軽蔑印のレッテルをはずすことはないでしょう。
直感的にNO!と感じたものは、どこまでいってもNO。
自分の感覚だけを信じます。
蠍座にとって本音と建前は社会を生きるために必要な大人のツールなどではありません。
ただの「自分を良く見せるためのごまかし」にしかみえないのです。
さらけ出す
オープンマインドという言葉は蠍座にはどうしてもしっくりきません。
人懐こく友達が多い人もたくさんいますが、それでも心のある領域だけは自分だけのものとして深くしまいこんでいたりします。
そんな心の深い部分にあるものをペラペラと人にしゃべったり、軽くさらけ出すような行為は好みません。
蠍座は、本当の自分は決して理解してもらえないのだと、どこかで人間関係に絶望をかかえているといえるかもしれません。
思いを外部にさらけ出すというのは、好ましくない行為であるだけでなく、自分の本質を根底から揺るがしかねないことでもあるため、本当に信頼している人にしか明かすことはないのです。