牡牛座の上司
HOME »
牡牛座の対人運 »
牡牛座の上司
「上司が牡牛座」の場合
質問をすると小さなことでもきちんと教えてくれる牡牛座は、下の人たちの面倒もきちんと見る頼りがいのある上司。
厳しさの中にもやさしさがあるので、上司であってもそれほど緊張せずに話しかけることができます。
上司だから部下だからと区別したり偉ぶったりはしませんが、仕事をきっちりやる人かどうかということに関しては常に目を光らせています。
牡牛座の上司は、部下を弟妹にようにかわいがりますが、一方では、自分にとってプラスになるのか、実際使える人物なのかをシビアにみています。
いくらおべっかが上手くても、実力のない人がいやなのです。
努力家を好む
また、いくら仕事が出来たり成績を上げていても、残業もせずにサッサと帰ってしまうような部下をみると、どうしても努力が足りないように感じる人が多いようです。
目に見えない地道な努力をつづける牡牛座の上司は、スマートに仕事をこなして早々と帰宅するタイプの部下のことは、あまり良く印象をもっていないかったりするのです。
仕事の進め方は洗練されているとはいえず、どちらかというと泥臭い方法を選択しがちな牡牛座の上司。
融通のきかない頑固さや、ちょっと古臭いやり方に、どうも納得がいかない部下もいることでしょう。
牡牛座の上司をヨイショするには、成績や結果をほめるのではなく、そこにいたるまでの過程や苦労話を聞かせてもらいながら、少しずつ持ち上げてあげるのが効果的です。
牡牛座の同僚
HOME »
牡牛座の対人運 »
牡牛座の同僚
「同僚が牡牛座」の場合
世話好きな人が多い牡牛座は、一緒に仕事をするメンバーたちにも丁寧に接します。
何かの仕事をドーンと頼まれても、ほとんど嫌な顔をしたりしません。
もし、どうしても引き受けられないときには、ポカンと無言になってしまったり、「少し時間がかかるかもしれませんが・・・」と前置きします。
持ち前の馬力と努力でどうにかなる!と牡牛座は思うのですが、残念ながらスピードがあまり早くないので、気がつくと残業や休日出勤だらけになってしまっていたりするかもしれません。
同僚に牡牛座が一人でもいると、その場がけっこう和むので、その存在で癒されている人も多いかもしれません。
仕事を頼んでも、イヤな顔をしないで引き受けてくれたり、おだやかに受け答えしてくれる人というのは、じつはオフィスに必要な人材です。
また、人の話をきいてあげるのも上手なので相談などされやすく、信頼もあついでしょう。
ランチや飲み会のお誘いなども多いかもしれません。
もしマイナス面が出るとすると、会議などで皆で話し合って解決策を決めなければならないような場合に、牡牛座だけがどうしても納得しないためにまとまらない、などということがあるかもしれません。
牡牛座は、別の視点からテーマを見直したり、妥協したりすることがあまり得意ではありません。
仕事では決断力も大切ですから、頑固になりすぎないように心がけましょう。
牡牛座の部下・後輩
HOME »
牡牛座の対人運 »
牡牛座の部下・後輩
「部下/後輩」としての牡牛座
指示されたことは確実にこなしていくので、上の人からの信頼も厚く、かわいがられることが多いのが牡牛座の特徴。
スピードがあまり早くないのですが、仕事の正確さや、一生懸命に頑張る姿をみると応援してあげたくなるのでしょう。
牡牛座は頭で考えてから動作に移すまでに若干時間がかかるので、新入社員などであればじっくりトレーニングを受けさせる必要があるかもしれません。
言葉だけではなく、体感的に仕事を覚えていくほうが得意だからです。
牡牛座が部下/後輩になったなら、彼(彼女)に対しての評価はあまり早急に下さないであげてください。
彼らは、最初のうちは手際が悪かったりしますが、それは能力が低いのではなく、習得するために時間がかかってしまうだけなのです。
コツを覚えたら、あとは目標にむけて惜しみない努力をしますので、温かい目で見守ってあげてほしいものです。
牡牛座の部下/後輩の能力を引き出してあげられるかどうかは上司や先輩の腕にかかっているかもしれません。
牡牛座はいくら人当たりが良く見えても頑固な人が多いので、少し扱いにくい面があるのはたしかです。
仕事を完全に覚えてから修正をかけると混乱してしまうので、初期段階か丁寧に教えてあげるしょうにしましょう。
「上司/先輩」に対する牡牛座の態度
その人の目標によって、上司に対する態度はハッキリと2種類に分かれるでしょう。
出世することを目標に設定した牡牛座は、ひたすら上司や先輩にくっついて、持ち前の人懐っこさを発揮するでしょう。
このタイプはマイルドで人当たりがよいことを利用しつつ、人を目的達成のための道具にしてしまいます。
本人はこのことにまったく悪気がなかったりしますし、利用しているつもりはないのですが、秘めた出世願望はけっこう強かったりします。
もうひとつは、仕事を確実にこなすことに情熱を傾けるタイプ。
周囲に迷惑をかけないためにも全力を尽くそうとがんばります。
このような牡牛座は、上司にはかわいがらるのですが、そのスピードの遅さが足かせとなって出世しにくいかもしれません。
ですが、牡牛座は他人を蹴落とすようなことは基本的に好きではありませんし、ただ自分のやるべきことをしっかりこなしたいと考えているだけなので、出世にはあまり興味がないという人も多いでしょう。
牡牛座の交渉相手
HOME »
牡牛座の対人運 »
牡牛座の交渉相手
「交渉相手が牡牛座」の場合
むずかしい交渉だとしても、牡牛座は終始にこやかに交渉を進めようとするでしょう。
事を荒立てたりせず、できるかぎり相手を良い気分にさせながらマイルドに進行させることを心がけます。
といっても、無言の威圧感はけっこうあるでしょうが。
巧みな話術で言いくるめるのではなく、相手の懐に飛び込んでいって一体感を作り上げようとするでしょう。
そして、自分の誠実さをアピールして相手に受け入れてもらえることに全力を尽くしたら、それこそが最初の突破口だと考えます。
もちろん相手に好かれたほうが有利だということが一番の理由ですが、じつは牡牛座自身がそうやって相手と一体感を持たないと敵の考えていることがよく感知できないということも関係しています。
シャープかつ整然とした理論で相手を納得させるというよりは、どちらかというと泥臭いかんじで進めていくほうを選びがちでしょう。
逆にいうと、あまりにも理詰めで来られてしまうと牡牛座はけっこう引いてしまうのです。
もし交渉が決裂したとしても牡牛座は決してあきらめません。
むしろ、そこからスタートだ!とすら思っているふしもあります。
「あきらめない」という言葉は牡牛座のためにあるようなもの。
じっくりじっくり戦略を練って、時間をかけて根気強く交渉をつづけていくでしょう。
弱点があるとするなら、牡牛座の苦手なことはスピーディな行動。
「すぐに結論をだしてほしい」と急がせると混乱するので、その隙に優位にたてるかもしれません。
さらに、交渉相手が牡牛座の場合、決して忘れてはならないのは手土産です。
これを忘れてしまったら成立しないほど重要といっても過言ではないかもしれません(!?)。
接待をするときには、豪華でなくてもよいので、味にこだわりをもつ良店を選ぶとよいでしょう。