蟹座の妻の傾向
HOME »
蟹座の恋愛/結婚運 »
蟹座の妻の傾向
家族に愛を注ぎ込む
結婚したなら何をさておいても夫や家族のためにたっぷりの愛情を注ごうとするのが蟹座の妻の特徴です。
家族を大切にするだけでなく、家事や料理などもがんばりますから、妻の愛情は家の隅々にまで行きとどきそうです。
結婚生活そのものを心地よいものにしようとするので、夫は家に早く帰りたくなるかもしれません。
感情的にさえならなければ、家の中はいつも明るく楽しげな雰囲気に包まれるでしょう。
蟹座の妻は、昔ながらの良妻賢母にあこがれるなど保守的なところもみられます。
結婚後も友達とのお付き合いは続けますが、結婚したなら家庭を一番に考えるの良き主婦になることでしょう。
マイホーム願望
結婚した後に住む家については、夫婦の事情によりさまざまだと思いますが、蟹座の妻はできるだけ自分たちで所有したいと考えるほうです。
最初のうちは賃貸でもよいのですが、けっこう早い段階からマイホームを購入することを考えているでしょう。
マイホームといっても必ずしも一軒家である必要はなく(そのほうが良いですが)分譲マンションであってもOKです。
ポイントは、借りるのではなく所有したいということなのです。
新婚ホヤホヤのうちから将来のことを考えてマイホームの情報を集めたり、ショールーム見学に行くのが好きだったりします。
もともと不動産に興味がある蟹座は多いようです。
数年後には変化も
結婚当初は家庭に愛情をたっぷり注ぎ、かいがいしく尽くす妻ですが、年月を重ねるとそれにも変化がみえてくるかもしれません。
あんなにも夫を大切にしていたのに、いまでは見る影もないなんてこともあるでしょう。
もちろん、これは蟹座に限らずだれにでも起こりえることですが、蟹座の場合はその仕組みが他とはすこし異なります。
自分の気持ちはずっと変わらず愛情も保っているのですが、夫の心の変化に伴って態度が変わってしまいやすいのです。
つまり、人の気持ちを察知して無意識に同調してしまうため、夫の愛情に変化が出てくるとその影響をそのまま受けてしまうわけです。
もちろん、すべて夫が悪いわけではないのですが、蟹座の妻の愛情は、夫次第で変わりやすいといえそうです。
蟹座の夫の傾向
HOME »
蟹座の恋愛/結婚運 »
蟹座の夫の傾向
家庭的だけど家事しない?
家族を守ることを最優先する蟹座の夫は、家庭的な人だと思われがちですが、実際の行動はそうでもなかったりします。
考え方はとても家庭的ですし、家が何よりも大切なのは本当ですが、マイホームパパになるよりも「守る」ことを優先する人だと、仕事人間に見えたりするのです。
また保守的な考え方をするほうなので、自分から家事を行うことに抵抗を感じることもあるでしょう。
これは妻のことをいたわっていないのではなく、気を張っている表れかもしれません。
夫は外側から家を守り、妻は内側から家を守る。これは蟹座の夫の基本的な感覚といえそうです。
家族ぐるみのつきあいOK
結婚しても友人との関係を大切にしたい蟹座の夫は、家族ぐるみのお付き合いをすることに抵抗がありません。
自分の友人だけでなく、妻の友達とお付き合いすることもあまり気にせず仲良くなってくれたりします。
そのため家族単位で出かけたり、皆でイベントを催すことなどが増えるかもしれません。
妻の友達が家に来ることを快く思わない男性もいたりしますが、蟹座の夫は自分の友達のように受け入れてくれるでしょう。
場合によっては、会話に入って一緒におしゃべりなんてこともあるかもしれません。
結婚後は友達との付き合いをセーブしないと機嫌が悪くなる男性もいますが、蟹座の夫はあまり気にしないほうでしょう。
蟹座の子供
HOME »
蟹座の対人運 »
蟹座の子供
愛情がほしい
のんびりして甘えん坊の蟹座の子供はいつも親の側にいたがるかもしれません。
他の子供以上に愛情を求める傾向があるのですが、それを言葉でうまく伝えるのが苦手です。
言葉にしなくても自分の感情を理解してほしいと思っているためか、場合によっては癇癪をおこしてしまうこともあるかもしれません。
もし親が感情タイプの人ではなくサバサバとした放任主義だったりすると、自分は愛されていないのではないかと不安になる可能性があります。
蟹座の子供には、意識的に注意を向けてあげることで安心感を与えてあげるようにしましょう。
いつも自分の話をきいて欲しいと感じていますから、時間をとって良く聞いてあげると気持ちが落ち着きます。
人見知り
小さな頃はひっこみじあんで、なかなか親の側を離れようとしないかもしれません。
幼稚園入園、小学校入学など初めての環境に飛びこまなければならないようなときは大きなストレスがかかりますからサポートが必要になるでしょう。
新しい環境に馴染むというのは蟹座の子供にとっての一大事。どう対応していいのかわからず戸惑ってしまいそうです。
家では元気でも外で人見知りする子供はよくいますが、蟹座の子供はとくにその傾向が強いですから、どうやって友達を作っていったらよいのかなど教えてあげるとよいかもしれません。
しかし本来の蟹座は友達作りが得意なので、一度新しい環境に慣れてしまえば、その後はきっと大丈夫です。
しつけはしっかり
蟹座は周囲に対する感覚がとても敏感で、普通の人が気がつかないような些細な事柄や人の心の動きなどによく気づきます。
親の考えている事なども瞬間的に察知して、考えを読まれてしまっているかもしれません。
たとえ相手が大人でも、その人の感情をコントロールしようとする蟹座の子供も中にはいるので、気に留めておいたほうがよいでしょう。
蟹座の子供は親に対して激しい反抗はしない方ですが、ウソやごまかしをしやすい傾向があります。
そのため、蟹座の子供にきちんとした道徳観を教えてあげることは非常に大切です。
しつけはしっかりするように心がけましょう。
敏感な感性を持っていますから、頭ごなしに教え込むのではなく、その時々の気持ちをくみ取ってあげることが求められます。