水瓶座が結婚を決断するとき
HOME »
水瓶座の恋愛/結婚運 »
水瓶座が結婚を決断するとき
形を強要されない
水瓶座にとって結婚とは、人間同士が交わすパートナー契約のようなもの。
それを結びつけるものは「信頼感」だと考えますから、そこに、法律で定められた婚姻というのはあまり意味を持ちません。
「紙一枚にいったい何の意味がある?」なんて感じていたりするかもしれません。
籍をいれないまま事実婚という形をとる水瓶座も多いでしょう。
当然のことながら夫婦別姓にする確率も高くなります。
また相手の家庭のしきたりなども気になるところ。
結婚は個人と個人がするものだと思っていますので、あまりにも「嫁」であることを強要されたりすると、反発したくなってしまいます。
結婚先の家庭がリベラルでさっぱりした関係だとわかると安心するので、結婚を決断する気持ちがぐんと高まります。
理解者をもとめて
そもそも結婚制度や形式に抵抗があるので、水瓶座はじつはそれほど結婚願望がつよくはありません。
ですが子供のころから個性的で理解されるということが少ないためか、心の安定を求めて結婚を決断することがあります。
とくに若いうちは、パートナーが自分の一番の理解者になってくれることを望むパターンが見られます。
場合によっては、愛をそれほど感じていなくても、心を安定化させるために結婚を選択することもあります。
これは、年齢とともに変化していき、年を重ねるほど、真の人生のパートナーを求めるようになっていきます。
ただ自分を「理解」してくれるのではなく、一緒に人生を創造してくれる運命のパートナー。
そんな人に出会えたなら、そのときは迷うことなく決断することでしょう。
退屈になってきた
仲間とも楽しめるし、自分ひとりでもそこそこ楽しめる水瓶座は、孤独につよいタイプが多いので、「寂しいから結婚する」というパターンはあまりあてはまらないようです。
ただ、友達もみな結婚して遊んでくれなくなったり、自分だけの楽しみごとにも飽きてくると、一緒にたのしい時間をすごしてくれるパートナーがほしくなってきます。
なんとなく毎日が退屈に思えてきた・・・というタイミングでプロポーズをされると「結婚したほうが楽しいかも」と感じて、OKするかもしれません。
「結婚」体験してみるか
結婚という制度にあまり納得していなかったり、結婚のリスクやデメリットなどもしっかり計算しているわりには、意外とあっさり結婚にふみきることがあるのが水瓶座。
なぜなら、もともと好奇心が強いために、「結婚」というものをしてみたいと思っていたりするからです。
「束縛はいやだけど、結婚も一度してみなきゃわからないよね!」というノリで結婚を決意することもありえます。
考え方が柔軟というかなんというか、やっぱりどこまでもユニークな水瓶座なのです。
水瓶座が婚期を逃すとき
HOME »
水瓶座の恋愛/結婚運 »
水瓶座が婚期を逃すとき
ポジティブのマイナス作用
結婚相手をさがすときは誰しも自分の理想に近い人を探すもの。
それぞれが相手に求める条件を持っているのは普通のことですし、悪いことではありません。
そうしているうちにいつか妥協点をみつけたり、条件だけじゃない、ということに気づいたりするからです。
ですが水瓶座の場合は、時によって妥協点を見出さないことがあります。
なぜなら、天性のポジティブ思考のため「もっといい人が現れるんじゃないだろうか?」とつい考えてしまったりするのです。
もちろんより良い人と出会えることもありますが、あまりにも未来志向になりすぎると、婚期を逃してしまうかもしれません。
自立心が強すぎた
自分のことは自分でやる、なにごとも自己責任など、自分をしっかり持っているのが水瓶座。
けっこうしっかり者が多いのです。ですがあまりにも自立しすぎて、誰かに頼ることができないでいると、一生独身のままということもありえます。
弱い自分をみせたり、甘えたり、そういう部分があってこそ二人の人間が必要とし合うもの。
女性の場合はとくに自立心を強調しすぎると、男性のほうが「自分は必要なさそうだ」と、引いてしまうことがあります。
「甘えん坊だとおもっていたけれど、結婚したらしっかり者だった!」となるように、うまくカモフラージュするのが得策かもしれません。
完全に納得したかった
なにごとも理屈で整理したがる傾向があるので「本当にこの人でいいの?」「結婚したらなにもできなくなるのでは?」と考えつづけているうちに、気がつけばシングル人生ということもありえます。
たとえ理性で納得したくても、愛も結婚も人との御縁も、いくら頭で考えたって答えは決してでないもの。
どこかの瞬間に、相手を信じて飛び込んでいく勇気が必要なのかもしれません。
自己実現に走りすぎた
水瓶座はもともと考え方が壮大です。そして、そのスケールもまた宇宙レベル。
そのため自分らしく生きたい、または人のために役立ちたいと考えすぎて結婚できないこともありえます。
使命を全うするために結婚を忘れてしまうのです。
しかし、それこそが水瓶座のスケール感ともいえますし、本人が幸せならそれはそれで良いのかもしれません。