山羊座の上司
HOME »
山羊座の対人運 »
山羊座の上司
上司が山羊座だったら?
きびしいが仕事はできる
山羊座の上司は仕事に関してはとても厳しく、期限内に仕事を終わらせることなどを重要視します。
また会社に入った後も自ら仕事のスキルを高めていくことを部下に求めています。
部下にはあまり自由さを認めたがらずコントロールしたがる傾向にあり、自分自身が責任感が強いので、いいかげんな仕事をする人をいやがります。
仕事熱心で自己主張が強いですが地位が高くなってもコツコツ努力をつづけていきます。
普段努力している分、難しいロジェクトなどを任されたとしても怯むことなく成し遂げようととします。
なお、地道な努力を好むためか仕事における「瞬間的なひらめき」のようなものはそれほど重要視はしないほうです。
上昇志向が強い
社会的な成功を人生の目標とする人が多い山羊座は、専門分野において昇りつめようとがんばります。
早い段階からトップになることを考えていたり、どこまで昇進したいのかなど野望を持っていたりもします。
常に成功を望み、目標に到達するための鋼のような決意を秘めていることもあります。
昇進をあまり重要視しない人からするとなぜそこまで?と感じるかもしれませんが、それは生まれたときから持っている野心なので本人にもとくに理由は考えることはないでしょう。
もし上司が強く昇進を望むタイプの人だとするなら、その上昇志向を尊敬するしかありません。
場合によっては疎ましく感じるかもしれませんが、上司の熱心さから学ぶこともあるかもしれません。
部下をランク付け
自分から親しげに部下に近づいていって親しく会話を交わすというのは山羊座の上司にはあまりありません。
もしそうしているならばそれは理想の上司の姿を演じようとがんばっている可能性もあります。
上司になりたてのころは、周囲と心理的な距離をおいて、その段階で部下の様子を観察しています。
そしてそれぞれの人に対して評価を下して、自分なりにランク付けをしていることもあります。
山羊座にとってはそのほうが効率的だと感じるからです。
山羊座の上司は手段をえらばないこともありますから、腰を低くしてなんでもやるという態度をみせたほうが良いかもしれません。
もしあなたが優秀でひらめきに満ちたタイプだとしても基礎からコツコツがんばっている姿を見せたほうが得策です。
山羊座のボスに刃向かうのは要注意。
もし上司の足を引っ張るようなことがあれば許してはもらえないでしょう。
山羊座の同僚
HOME »
山羊座の対人運 »
山羊座の同僚
同僚が山羊座だったら?
責任感あり頼りになる
やるべきことはきちんとやろうとする山羊座は責任感がとても強いタイプです。
中には言われたことだけしっかりやるというムラのある山羊座もいますが、それでもやるべきことだけは確実にこなします。
どちらかというと控えめなタイプが多いですがリーダー願望が心の奥にあるので、任せてみるとしっかりこなせることが多いものです。
ただリーダーになると仕事のレベルを上げていきたがるのでやる気のない人にとっては少し困るかもしれません。
山羊座の同僚に仕事を頼む時には、かならずいつまでにやってほしいのか期限を伝えるようにしましょう。
「時間」は山羊座にとってとても重要な意味をもっているので、期限内に終わらせようと頑張るでしょう。
けっこう保守的
基本的に山羊座は保守的で過去の経緯を大切にします。
そのため奇抜で独特のセンスをもつ人が同じチームにいると反発て話がかみ合わないことになるでしょう。
特になにか問題が起こった時などは斬新な方法をとるよりも正当な手段で解決しようとします。
どちらが良いという事はありませんが、機転をきかせてスピーディに進めなければならないような状況は得意ではないといえるかもしれません。
頑張り屋さんではあるけれど、柔軟な思考にかける部分もあるので周囲の人たちはその点を理解してあげると、その山羊座の良さがさらに引き出されることになるでしょう。
打ち解けるまで時間かかる
むずかしいのは山羊座の同僚とどうやって早く打ち解けたらよいのか?ということかもしれません。
表面的には仲が良くても信頼感を築き上げるまではかなりの時間がかかるからです。
自ら歩み寄ってくることはあまりありませんし、一線を踏み込もうとしない姿勢がかんじられます。
ですがそれは相手をいやがっているからではなく、本能的に人とうちとけるのには時間をかけたいと感じているからです。
よそよそしい態度をとっていても、じつは無表情のままおもしろいことを言っていたり冗談をとばしていたりする面白キャラだったりします。
山羊座は仕事をがんばりすぎてリラックスすることを忘れることもあるので、周りの人がそれに気づいたなら声をかけてあげるとよいでしょう。
山羊座の部下・後輩
HOME »
山羊座の対人運 »
山羊座の部下・後輩
部下・後輩が山羊座だったら?
物怖じしない
目立ちたがりではない山羊座はどちらかというと控えめなタイプに見えることがあります。
そのため物静かなタイプかとおもうと自己主張だけはしっかりするので初めてじっくり話す上司はすこし驚くかもしれません。
相手がだれであっても物怖じせずにきちんと意見を言えるというのは才能のひとつでしょう。
意見を言うからといって反抗的というわけではないため上司としては良いのですが、上下関係を気にする体育会系の先輩などは少し気にするかもしれません。
この物怖じしない態度は年を重ねるごとに磨きがかかります。
ふだんはおとなしいのにプレゼンでは堂々と発表することもできるようになるでしょう。
指示した仕事はきちんとこなしますので、仕事内容を具体的に伝えるようにしましょう。
じつは自分優先
仕事熱心で上昇志向も強い山羊座は組織のなかでは一生懸命に働きます。
まるで組織のために身を粉にして尽くしているように見えるかもしれませんが、実際は自分の野心のためということのほうが多いかもしれません。
多くの場合それは組織側にとっての利益になるので問題にはならないだけです。
山羊座は、基本的に自分を大切にしたいほうなので、組織と一緒に自滅しなければならないような状況になるとサラリと去っていくかもしれません。
山羊座の部下にはいつも仕事の先にどんな良いことが待っているのかということを伝えておくのがよいでしょう。
仕事に熱心ではありますが、会社に見切りをつけるとコロリと態度が変わりますからけっこうわかりやすかったりします。
上司を尊敬したい
自分の野望にしたがってがんばる山羊座ですが、その過程で尊敬できる人に出会いたいと強く感じています。
自分の成功モデルとなる人をいつもどこかでさがしていますから、もしそれが上司や先輩だったならば心から仕事をがんばってくれるでしょう。
その人の知識やスキルをすべて吸収したいと考えていつもそばにいたがります。
人間的にも尊敬できる人であれば生涯にわたって慕ってくることでしょう。
自分のメンターとなる人が見つかることを望んでいる分、やる気のない上司や先輩に対してはかなり軽蔑した気持ちを持ちます。
軽蔑するような上司がいた場合は、それを踏み台にして早く昇進したいとがんばるのでそれはそれで反面教師としてよいのかもしれません。
山羊座の交渉相手
HOME »
山羊座の対人運 »
山羊座の交渉相手
交渉相手が山羊座だったら?
自信に圧倒されないで
はじめての交渉の場で山羊座と向き合うことになると、その自信満々の様子に圧倒されるかもしれません。
言葉を発するその前から、山羊座は態度で相手を威圧します。
もともと山羊座はとても本番に強いタイプ。また完ぺき主義でもあるので準備も万端。
さらに子供の頃から努力をかさねて、社会で成功することを目標とする山羊座は細胞レベルで自信にあふれているわけです。
たとえ直前までは弱気だったとしても、いざとなると勝負強さを発揮します。
ですが山羊座は本来メンタルが弱めな人が多いのもたしか。
もともと緊張しやすく、精神的に不安定になりやすく、その弱さを克服するためにがんばっているという側面もあります。
ですから、どんなに自信満々な態度をみせていても、こちらがそれに動揺する必要はありません。
完璧であることを目指す山羊座は、ひとつボロがでると全体が崩れていく可能性があります。
また柔軟性に欠ける部分がありますから、いちど焦ると内心かなりあわてふためくことでしょう。
手段を選ばない
よくある交渉の場ではさすがの山羊座もおだやかです。
しかし大きな契約など将来を左右するような重大なものの場合は、山羊座はどんなことをしてでもそれを勝ち取ろうとします。
場合によっては手段を選びません。
ウラから手をまわしたり、相手の弱点をどこまでも探ったりなど、できることはすべてやりつくします。
山羊座の人生の大きな目的は、社会的成功をおさめることで、そのために長く努力をしてきたわけですから、大きなチャンスがまわってきたならなにが何でもそれを利用しようとするわけです。
どんなことがあっても一歩も引くことはないでしょう。
意地とプライドをもって最後まで戦いぬくはずです。
そんな山羊座を相手にまわしてしまったなら、こちらも強い手段を最後の一手としてとっておいたほうがよさそうです。
借りがあると弱い
山羊座は人情派ではありませんが義理堅いタイプで、マナーや社会的通念や常識などを重んじます。
そのため以前助けてもらったことがあるなど何らかの借りがある場合は、それを持ち出されるとぐっと引いてしまうことがあります。
ギブアンドテイクをしながら、お互いに社会の中でうまくやっていきましょうよということです。
そのため、普段から山羊座なにか頼まれごとをした場合には、ちょっとしたことでも受けていると先々役立つことがあるかもしれません。
とくに社会的地位のある人を紹介してあげたり、特別なモノを融通してあげるなど、自尊心をくするることがポイントです。
山羊座は特権意識が大好きなのです。
交渉の場では強気でくる可能性がありますが、なにか山羊座の得になるようなギフト的な交渉案をだすと話を進めやすくなるでしょう。