双子座の上司

双子座の上司
HOME »
双子座の対人運  »
双子座の上司
上司が双子座だったら
発想の転換
部下と気軽に話したり冗談を交わすのが好きな双子座の上司は、場合によっては頼りなく見えることがあるかもしれません。

しかしそんな上司が本領発揮するのは、皆が仕事に行き詰まってしまったときだったりします。

出口がみつからない問題の解決策を、知識の豊かさと頭の切り替えで探り出すのは双子座の得意とするところ。

いつも通りの軽い口調でサラリと話しますが、じつは素晴らしく斬新な方法だったりもします。

双子座の上司は、問題がむずかしければむずかしいほど、そして複雑であればあるほど、最適な答えを導き出すために張り切るタイプなので上司としては頼りになるタイプだといえるでしょう。

ただし普段は感情をみせず冗談ばかり言ったりするのでそんなタイプにはあまり見えないかもしれません。

相談は気軽に
双子座の上司は偉そうな態度をとることが少なく部下と同じ目線でいつづけようとする人が多いようです。

自分が上の立場だということを強調してしまうと、部署内の円滑なコミュニケーションのさまたげになってしまうような気がしていやなのです。

考え方が若い人が多いですし、フラットな関係でいるほうが心地よいため部下との気軽な会話を心がけます。

部下に心配事がありそうだとわかると仕事だけでなくプライベートな相談などにも乗ってくれるでしょう。

コミュニケーションを大切にしているので、無口な部下がいると気になってしまうかもしれません。

もし無口に見える双子座の上司がいたとしても、クールなふりをしているのは表面だけだったりしますから、気になるようなことがあれば、あれこれ相談してみるとよいでしょう。

ターゲットが変わりやすい
さまざまな情報を集めている双子座の上司は、話がコロコロ変わり易い傾向があるようです。

前に話していたことを改めて確認してみたら「そんなこと言ったか?」なんてこともなきにしもあらず。

言ったことを覚えていないのは問題外ですが、自分でもわかりつつ意見を変えることは結構よくあるかもしれません。

些細なことであればまだしも、仕事の方向性やターゲット自体を頻繁に変えると部下からの信用を失ってしまうでしょう。

本人としては「状況が変わったのだから、それに合わせて臨機応変に対応しているだけ」と考えていたりしますが、周囲からはリーダーシップのない上司だと思われているかもしれません。

求心力を高めるためには、上司本人がどっしり構える必要がありそうです。

双子座の同僚
HOME »
双子座の対人運  »
双子座の同僚
同僚が双子座だったら
職場のムードメーカー
双子座は人を取りまとめるようなタイプではないものの、その場の空気を明るくしてくれるムードメーカ-のような人がよくみられます。

意識的に明るくふるまう双子座もいますが、真面目に答えているのにどこかトボけていたり、普通に話しているのになぜか面白い天然タイプの人もいたりします。

同僚とはそれほど深く付き合うほうではありませんが、職場などではある程度の距離感があったほうがしがらみが少なくて上手くいくこともあるでしょう。

上司に対してへつらうことなく誰に対しても同じ態度をとるので、そういった点では同僚から信頼されるでしょう。

知識が豊富な良きライバル
双子座は面倒見がよく聞いたことは親切に教えてくれるので、近くにいてくれれば頼もしい存在になりそうです。

仕事の飲み込みが早く、同期の中では早いうちに実践の場に出ていくタイプです。

急に難しい仕事が回ってきても、なんだかんだでこなしてしまいますし、なにかの問題が起こったときでも気楽な様子で打開策を見つけたりします。

そんな知識が豊富で仕事もできる同僚を妬まなければ、双子座は良きライバルになりえます。

ネットワークを作るのが上手ですから、敵にまわすよりその輪の中に入って一緒に成長したほうがよいかもしれません。

双子座の部下・後輩
HOME »
双子座の対人運  »
双子座の部下・後輩
情報収集は得意です
部下や後輩の優れた能力を見つけ出すのは時間がかかるものですが、双子座のもつ情報収集能力はかなりの確率で間違いないはずです。

現在はインターネットがあるのでだれでも情報収集しやすくなってはいますが、やはり良質のものを探し出すには調査能力やコツのようなものがあるでしょう。

もし新入社員や後輩であれば、勉強がてら簡単なリサーチをさせてみるとよいかもしれません。

情報収集力というのは、一種の才能のようなものですから若いからといってあなどってはいけません。

思いがけない情報を探し出してくる可能性もあります。

尚、双子座は言葉に敏感なので、指示を出すときは具体的にするように心がけましょう。

フットワークを充分生かす
部下または後輩として双子座がいるならば、同じことを繰り返すだけの作業では能力を発揮しきれない可能性があります。

器用なうえに頭の回転が速いので、決まりきったことを繰り返すだけでは遅かれ早かれ飽きてしまうことでしょう。

仕事に興味を失った双子座はフラフラと集中力がなくなってしまいます。

事務作業はもちろん得意ですが、外へでかけたり、人を相手にするような仕事を任せてみるのもよいかもしれません。

また1つの事だけをずっとやらせるのではなく、いくつかを並行してやってもらうのも良い方法です。

双子座の場合は1つに集中するよりも、複数の仕事を手掛けたほうがストレスが少なく効率よく行えたりするからです。

本心を知るのはむずかしい
普段は明るくだれとでも仲良くする双子座ですが、その本心を知るのは至難の業。

口が上手いということもありますが、とくに上司に対して心を開くのは難しいかもしれません。

双子座は話す内容がコロっと変わることがあるので、とらえどころが無いという印象もあるでしょう。

頭が良いためか、注意をされるとつい言い訳をしてしうのも双子座の特徴です。

言い訳なしで潔く謝るというよりは、なぜ失敗したのかとか自分を正当化しようとすることがあります。

上司がそんな性質を理解していればよいのですが、性格によっては言い訳をされるとイライラしてしまうかもしれません。

双子座の交渉相手
HOME »
双子座の対人運  »
双子座の交渉相手
情報武装が手ごわい
もし重大な契約にかかわる交渉相手が双子座だとしたら、かなり手ごわい相手になることが予想されます。

12星座の中でも頭の回転はピカイチですし、勉強を重ねてあらゆる関連事項を調べ上げている可能性があります。

何を言ってもうまく切り返されてしまうので、口で勝つことはできないかもしれません。

またリサーチ能力も優れているため、いいかげんな話をしたら鋭くつっこまれてしまう可能性もあります。

お世辞や泣き脅しもほとんど効果がなく、逆に白けてしまうことでしょう。

一生懸命に接待をしても、義理人情などに縛られたくないので高い効果は望めないかもしれません。

唯一の突破口は、双子座が「おっ」と思うようなセンスある話をすること。

話が面白ければ相手の会話に乗ってきて、心を開いてくれる可能性があります。

確実に内容確認
きちんとした会社ではほとんどありえないことですが、交渉の場というのは、どんな人物を相手にしているかわからないこともあります。

初めて聞く名前の会社(人)と取引をしなければならないこともあるでしょう。

そんな場合は、相手の背景についてよく確認しておくようにしましょう。

もちろんこの段階では相手が双子座かどうかなどわかるはずもありませんが、接待時の雑談などで情報が得られるかもしれません。

なぜなら、詐欺師には双子座が多いといわれるほどの口達者。

うまく言いくるめられてしまう可能性がありますから話の内容を逐一メモしておいたほうが安心です。

話がコロコロ変わることも多いので、交渉内容を確実に残すようにしましょう。

スポンサーリンク