牡羊座の妻の傾向・

牡羊座の妻の傾向
HOME »
牡羊座の恋愛/結婚運 »
牡羊座の妻の傾向
全部まかせて!
家庭のことを守りながら家事をがんばる牡羊座は、心身ともにタフなほう。

専業主婦でもゴロゴロしたりせずに家の中で動き回ります。

外で働いていてもパワフルで、忙しく疲れているからといって町内会の活動や、親戚づきあいなどもさぼりません。

夫の仕事が忙しくなったとしても、自分ひとりできちんと家庭を切り盛りすることができます。

休みの日に夫が外出しようといえば元気に一緒に出かけ、疲れていてもなんのその。

いったいその元気はどこから沸いてくるんだろう?と不思議なほどにエネルギッシュ。

忙しくしていることが牡羊座に合っているとはいえ、何でもかんでもこなしてしまうそのバイタリティーに脱帽します。

自分ワールド全開
結婚してから家庭の問題が見えてたとしても、牡羊座の妻はそう簡単に落ち込んだりしません。

今いる場所でどうにか楽しく生活できる方法はないかと考えて、自分なりの方法を工夫するでしょう。

もしつらいことがあったとしても、その出来事に巻き込まれすぎず、自分のハッピーな世界を創っていこうとするのが牡羊座。

考えてもしょうがないから楽しくやっていこう!と思える強さと明るさを兼ね備えています。

家事が得意でなくても、家族のためにがんばったり、料理が下手でもあれやこれやと研究してみたり、とにかく前向きに突き進みます。

家庭に何かの問題が生じてたとしても、牡羊座ワールドの深部までは届かなそうです。

頼れるコントローラー
牡羊座の奥さんに頼めばたいていのことは引き受けてくれ、さらに上手にこなすことができたりするので、夫は妻を頼りにすることでしょう。

自分中心に家庭を回そうとするところがあるので最初は少し眉をひそめても、次第に奥さんのことを信頼してくれるようになるはずです。

夫自身が家庭のことに口出ししたり、支配したいタイプの人だとぶつかってしまう可能性はあるものの、奥さんのおかげで自分は仕事に集中できることもあり、年を重ねるごとに牡羊座の奥さんのありがたみがわかってくるでしょう。

あとは妻が絶妙なチカラ加減で家庭をうまくコントロールしていくことだけ。

牡羊座の妻は、家庭の太陽のような明るい存在ですが、チカラ加減をまちがえると家族が萎縮して家庭が枯れてしまうかもしれません。

牡羊座の夫の傾向
HOME »
牡羊座の恋愛/結婚運 »
牡羊座の夫の傾向
無邪気さいっぱい
恋人同士だったころは彼女を守るような頼れるタイプだったとしても、めでたく結婚して、奥さんが家の事をしっかりこなしてくれるとわかると少年に戻る牡羊座の夫は多いようです。

結婚前からこの無邪気さはチラホラ見えかくれしていたはずですが、結婚後はあきらかに大きな子供に逆戻りしてしまうのです。

それもこれも奥さんのことを信頼しているからできること。

自分らしくいられる場所に、愛する人がいてくれるということが嬉しくて、心を許してしまうのでしょう。

牡羊座は奥さんが自分のことを大切にしてくれているとわかると心からの感謝を感じます。

それを言葉で表現することは少ないですが…。

ただし、ひどく自尊心が低いタイプや、奥さんのことを信用できない牡羊座夫は、結婚後も支配的な亭主のままでいることもあります。

家事はお遊び
意外とマメで行動力のある牡羊座の夫は家事がそれほどきらいではありません。

むしろ興味をもってやってくれることもあるでしょう。

ただ問題があるとするならば、牡羊座の夫に家事をまかせるとムラがあるというか、家事を遊びだとおもっているような働きっぷり。

気が向いたときには一生懸命手伝ってくれるのですが、それが毎日やらなければいけない家事分担となると、気が乗らなくて適当にごまかしたりするでしょう。

やればできるのだけど、やれと言われるとやりたくない、というのは牡羊座の夫の典型です。

牡羊座の夫に手伝ってもらうには、それを義務にはしないこと。

そして、おだてて持ち上げてうまく操縦することです。

ずっと続けてくれるかはわかりませんが、しばらくは手伝ってくれるでしょう。

人生設計おおざっぱ
「自分たちが進む道にはどんな困難が待ち受けているかもわからないのだ」

と、まるで人生を冒険のように考えていたりする牡羊座夫は、人生設計なんてたててもしょうがないと思っているかもしれません。

計画をたててもその通りに進むわけはないのだから、いま出来ることを一生懸命にやるしかない。

計画なんて時間のムダだというわけです。

たしかに一理ありますが、無計画に突き進む夫をみて奥さんは心配になってしまうに違いありません。

そのため、妻がしっかり者であれば家計の管理などを任せてしまったほうが良さそうです。

どちらかというと大雑把なタイプが多いのですが、潔癖といえるほど金銭に細かく家計をコントロールしようとする牡羊座も中にはいるようです。

牡羊座の子育て
HOME »
牡羊座の恋愛/結婚運 »
牡羊座の子育て
子供と一緒に
いつまでたっても若い気持ちを忘れない牡羊座は子供といっしょになって遊ぶのが大好きです。

それが父親でも母親でも、遊ぶ時には子供目線で接してあげようと気を配ります。

そんな姿を見ている子供は牡羊座の親といっしょに遊ぶのが大好きなはず。

子供に好かれる良い親になりそうです。

ただし短気ところもあったりするので、つい子供に怒ってしまうこともあるでしょう。

優しいのか怖いのかよくわからない親だと思われているかもしれません。

それでもいつも明るい牡羊座は子供たちの人気者。

忙しく動きまわってばかりいて、あまり子供にかまってあげられないときは、子供はもっと一緒にいられる時間がほしいと思っているかもしれません。

しつけが足りない?
自分自身が日々忙しい上、子供に近い位置にいるためか、牡羊座の親はすこししつけが甘いと思われているかもしれません。

子供は元気にのびのび育つのが一番なのだし、上から注意するのはどうなんだろう?と思ったりします。

ですが、しつけを受けないことで辛い思いをするのは子供たち。

守らなければならない規則などをしっかり教えておいたほうが良いでしょう。

普段は友達同士のように仲が良くても、一度怒ると激しくなることがあるので、感情のコントロールが必要になるかもしれません。

教育熱心or放任主義
努力家の牡羊座が親になったとき、タイプは大きく2つに分かれるようです。

ひとつは教育熱心で、勉強やスポーツや習い事などを徹底的にやらせるタイプ。

子供をコントロールしたい気持ちが強いため、1番になることの大切さをひたすら教え込んだりします。

自分が果たせなかった夢を子供に託している人もいるかもしれません。

もうひとつは明らかな放任主義。

こどもはのびのび育てるのが一番!といいながら、自分の仕事が忙しかったり時間がたりなかったりで、実際はしつけや教育をしていないだけということもありえます。

場合によっては、子供本人ではなく自分が望むことを無意識に反映してしまうこともあるようです。

スポンサーリンク