水瓶座と親しくなる秘訣

水瓶座と親しくなる秘訣
HOME »
水瓶座の対人運  »
水瓶座と親しくなる秘訣
関心ごとをリサーチ
仲良くなりたいと思っている相手が何に興味をもっているか知ることができたら、もうその水瓶座とは仲良くなれたも同然です。

水瓶座は、相手がどんな人であっても、おもしろい情報をもってきたりその情報を共有できるような相手が大好き。

出会ったその瞬間から、まるでずっと友達だったかのように親しげに接してくれることでしょう。

ですが、もしあなたがそのことに実際は興味がないとしたら、それは早めに伝えたほうがいいでしょう。

そうしないと、水瓶座の会話はどんどんと専門的になっていって、ついていけなくなってしまうかもしれません。

でも心配はいりません。いちど友達になってしまえば、それほど関心事が合わないとしても水瓶座はずっと友達でいてくれます。

情報通になる
知的好奇心がつよい水瓶座は、おもしろい話にはいくらでも食いついてきます。

たとえそれが見知らぬ人でも、それほど好きでない人でも、興味深い会話ができる相手であれば、水瓶座は知り合いになりたいと感じるのです。

また、水瓶座は、ものごとの成り立ちや仕組み、背景にあることに興味をもちやすいので、そういった中味のある話題を持ち出すとおおいに興味を示すことでしょう。

また女性であっても、政治・経済などの話題を楽しめる人が多いようです。

グチをいわない
人によってはだれかの悪口をいうことで、それを共通の話題として仲良くなろうと近づいてくるタイプがいます。

「あのひとって○○よね」「そうそう困っちゃうよね」なんて感情的なことを共有しつつ親しくなっていったりします。

ですが、水瓶座相手にはそれはまったく通用しません。

むしろそういった会話を聞くと「感情的で苦手なタイプ」と感じて、距離をおきたがるかもしれません。

人のグチや悪口などはとりあえず聞くだけは聞いたとしても、あくまでもそれは表面的なこと。

得るものが会話は水瓶座の強い興味を引くことはありません。

自分の意見をもつ
水瓶座は、自分の考えをしっかりと持ち、議論すること自体をたのしむ性質を持っています。

ですから、なにを言っても「そうだよね」と同意ばかりで自分の考えを述べない人のことは退屈だと感じてしまうのです。

もちろん、自分の話を聞いてほしいとは思っていますが、それだけではなく、意見のキャッチボールをしたいのです。

水瓶座と仲良くなりたいときには、自分の意見をきちんと伝えて感情的にならないことが大切になります。

スポンサーリンク