乙女座の妻の傾向
HOME »
乙女座の恋愛/結婚運 »
乙女座の妻の傾向
主婦としての才能
とくに家事が好きなわけではなくても、乙女座の妻は、家事や炊事を上手にこなせる人が多いようです。
世の中にはまったく家事音痴な人もいますが、乙女座はその頭脳を使うことでそれなりにできてしまうのです。
結婚してから主婦としての才能を開花させる人もいるかもしれません。
家の仕事はきちんとしますが、かといって「家事炊事が大好き!」というタイプではなく、そうする必要があるからしっかりやっているだけ、という人も多いでしょう。
もし料理がプロ級に上手だとしても、料理が楽しいからというより出来ることを完璧にやりたいという感覚かもしれません。
もちろん中には主婦業が苦手な乙女座もいますが、総じて主婦としての能力は高いといえます。
食材にこだわりたい
食べることが好きな人が多い乙女座は、主婦になると健康的で美味しい料理を作ることに興味を持つかもしれません。
食材などにこだわりやすく、¥有機野菜や無添加食品など体に良いものを選びたいと考えるでしょう。
じつは食材にこだわったり健康に気を使うというのは知的レベルが高いからできること。
添加物や農薬等がどんなに身体に悪影響を及ぼすか知っていなければこだわることができないのです。
そのため、安かろう悪かろうという品を選ぶのではなく、工夫をして家計内でより良いものを選ぼうとするでしょう。
(とくに新婚のころは)健康と家計のために夫にお弁当を作ってあげる人も多いかもしれません。
規則正しい生活を守る
乙女座の妻は、生活全体をうまく管理していきたいと思いますから、だらしない生活にならないように気を配ります。
必ずしも早寝早起きをするわけではありませんが、毎日の生活リズムや一週間の流れはそれなりに規則的になるでしょう。
本人は普通に生活しているだけでも、極端に生活が乱れてばかりということはあまりありません。
夫の生活リズムが不規則になりがちなときでも、乙女座の妻がいてくれることでどうにか整えていけるということは多いでしょう。
乙女座の妻は性格もマイルドで家庭をしっかり守るので、夫は安心していられそうです。
乙女座の夫の傾向
HOME »
乙女座の恋愛/結婚運 »
乙女座の夫の傾向
仕事人間になりやすい
乙女座の男性が最も重要視しているのはやはり仕事。
実力を発揮して自分が社会へどれだけ貢献できるかということが何よりも大事なのです。
そのため残業が続いたり、お付き合いが多かったりと仕事中心の生活になりやすいでしょう。
しかし同時に、乙女座の夫は家庭的でもあり、家事は積極的に手伝ってくれるほうです。
仕事で家にいる時間は短くなるかもしれませんが、それでもできるだけ家庭のことを大切にしたいと考えています。
仕事と家庭サービスが忙しくて外で遊ぶヒマもないかもしれませんがそれでも乙女座の夫は満足です。
外でバリバリ働き、家では家族に尽くすというのが、じつは乙女座の夫の理想なのです。
健康オタク?
結婚してどんなにハッピーでも幸せ太りなどしたくない乙女座の夫は健康管理に気を使うでしょう。
休日に運動したりスポーツクラブに通ったり、急にジョギングなどを始めてみるかもしれません。
残念ながらそれでも太ってしまったりするものですが、そうなると炭水化物をカットしたりダイエットを研究してがんばります。
乙女座の健康への意識はすこし偏りがちなところがあるので、お酒を沢山飲む上にサプリメントも沢山・・・なんてこともあるかもしれません。
妻から見ると、いったいなにをしているんだろう?なんて不思議に思ってしまいそうです。
乙女座の夫は健康とスマートさを保つために(たとえ成果が出なくても)密かに努力をしているのです。
乙女座の子育て
HOME »
乙女座の恋愛/結婚運 »
乙女座の子育て
子供の長所を見極める
評価能力がすぐれている乙女座の親は、自分の子供についてもよく見ています。
しっかり躾をすると共に、子供の性格や性質や才能などを見い出そうとするでしょう。
観察して分析するのは乙女座の得意とすることですから、子供の長所を見極めて、それにあった育て方をしていきたいと考えます。
どんなに良い教育方法でも子供の個性に合ったものでなくては負担になるばかりとわかっているようです。
教育には熱心ですが、かといってあまり強制的に勉強させたりはしないので、どちらかというとのんびりした子育てになるかもしれません。
できるだけ子供の個性にあった学び方をさせたいと考えているでしょう。
教育はコツコツと
乙女座は教育熱心であるものの、その理由は良い大学に入れるためというより、社会に出て一人で生きていく実力をつけてほしいから。
世間体やステータスにそれほどこだわらない乙女座は、受験勉強のためではなくきちんとした学力をつけてほしいのです。
特別な教育はしないかもしれませんが、少しでも毎日の勉強を続けるように子供には伝えるでしょう。
「いくつも塾を掛け持ちする必要はないけれど、やるべき宿題だけはかならずやりなさい」というような方針です。
子供がもし勉強が苦手でも、最低限の勉強だけはさせようとするでしょう。
それは成績のためというよりも、やるべきことをこなす必要があるからです。
ルールを教える
社会に出てから常識をもって生きていけるように様々なルールだけは教えようとするでしょう。
勉強ももちろん大切ですが、家のルールや学校の規則などを守ることの大切さを教えます。
これは「飛びぬけたことをする必要はないから最低限のことだけはきちんとやりなさい」という考え方に基づいています。
そのため、規則を守らずに反抗ばかりする子供に対しては厳しくなりやすいかもしれません。
乙女座の親は反抗ばかりする子供の気持ちがあまりよくわからないので、その対応には少し苦慮しそうです。
反抗したり常識から飛び出すことで自分を見つけようとする子供もいるので、よく話をきいてあげるとよいでしょう。