牡羊座の夫
HOME »
牡羊座の対人運 »
牡羊座の夫
いつまでも少年?
大人になっても少年の心を忘れないのか、いつまでたっても幼稚で子供っぽいのか、牡羊座の夫の場合はなんとも区別が微妙なところ。
年をとっても夢を忘れず、さまざまなことに挑戦しようとする牡羊座は何歳になっても若々しいエネルギーを保っている人がよく見られます。
ただ、結婚して自分らしく生きることができずにいると、家族にあたりちらしたり、ふてくされたりするようになったりします。
この辺は、その人の心の成熟度合いによって大きく変わってきそうです。
いずれにしても、牡羊座は自分勝手であるにもかかわらず、人にはかまってほしいタイプなので奥さんはちょっと大変かもしれません。
同時に、おだてに乗りやすいところがあるので、コツさえおぼえたなら操縦するのは意外にラクだったりもします。
亭主関白願望
さまざまな場面で決定権をにぎりたがる牡羊座は、家ではとくにその傾向が強まるようです。
会社など外でリーダーシップを発揮している場合はまた別ですが、職場などで抑圧されていると、家では勝手気ままにふるまおうとします。
奥さん次第でその態度もかわってくるものの、基本的に牡羊座の夫は亭主関白にあこがれているのです。
所有欲も強いので、奥さんはかなり上手に対応しないと牡羊座の夫に振り回されてしまうかもしれません。
亭主関白を夢見ているものの、奥さんの方があきらかに強い場合には、意外にあっさりと主導権を渡したりもします。
牡羊座にとっての戦いは勝つか負けるかなので、戦っても絶対的に負けるとわかるとムリはしません。
その分、他のどこかでそれを発散する可能性はなきにしもあらずですが…
頼りになる存在
家族をなにより大切に考える牡羊座ですが、傍から見ると自己中心的であまり家庭を顧みないタイプと思われてしまうかもしれません。
牡羊座の夫は子供のように無邪気に振舞うことが多く、優しく包み込むように家族を見守るというタイプではないので、すこし誤解されやすいようです。
ですが、牡羊座の夫ほど、いざというときに頼りになる存在はいないでしょう。
もし家族に問題が起こったなら、それを解決するまで戦って、愛する人をなんとしても守り抜こうとします。
牡羊座は頼られるとそれに素直に答えようとする性質があるので、いろいろお願いしてみるのもよいかもしれません。
牡羊座の夫は、奥さんの手綱さばきで変わってきそうです。
牡羊座の妻
HOME »
牡羊座の対人運 »
牡羊座の妻
実権は妻にあり
人をリードしたり主導権をにぎるのが好きなのは、牡羊座の生まれつきの性質。
これは結婚して妻になっても変わりません。
お金の管理から生活ルール、休みの予定まで自分でぜんぶ決めたがります。
とはいえ夫の意見をまったく聞かないというわけではありません。
とりあえず聞くことは聞くけれど、結果的には自分ルールを貫くというだけです。
そのため、夫も強い性格の場合は、けっこう衝突してしまうかもしれません。
牡羊座の妻は、夫を立てたり、謙虚な態度を学ぶことによって、妻としてまた女性として成長していくことができるといえます。
自己中心的になりやすいところがありますので、家族を最優先に考えて、明るく家族を照らしてあげましょう。
たとえ家族の危機があったとしても、持ち前の明るさで切り抜けて行くたくましさを持っています。
明るい働き者
元気な牡羊座の妻は、結婚して家庭に入ると家事などをきちんとをこなす良き妻になる人が多いでしょう。
専業主婦になるより、仕事を続けたいと考える人が多いのも特徴です。
牡羊座が専業主婦になって完全に家に入ってしまうとそのエネルギーを持て余してしまう可能性があります。
家事などをしっかりこなして、自分の持つエネルギーを発散することができていればよいのですが、家でゴロゴロしているとストレスいっぱいになって、そのイライラを家族に向けてしまうかもしれません。
牡羊座の女性は、仕事と家庭を両立していったほうが、生活がスムースに流れていくといえるでしょう。
元気な牡羊座の妻は、まるで太陽のように明るくその家庭を照らす存在です。
つらいことがあったとしても、その自然な笑顔で不幸を吹き飛ばし、乗り越えていく力をもっています。
あまり考え込まない性格なので、家のなかの細々とした問題があっても、それほど深刻になりすぎません。
牡羊座の妻は、自分が干渉されたくない分、あまり人のことも干渉しませんから、夫がかまってほしいタイプだとすこし寂しく感じるかもしれません。
意外に尽くすタイプ
どんなことがあっても信念は貫き通そうとする牡羊座は、結婚した意味をいつまでも忘れません。
愛する人を守り大切にしたいという気持ちで結婚するので、牡羊座の妻は、意外にも夫に尽くすタイプです。
言われることをなんでもするような従順タイプではありませんが、自分なりの方法で、夫が幸せを考えて行動します。
それは健康を考えた食事だったり、いつも清潔に掃除をすることだったり、アイロンをきちんとかけることだったりするかもしれません。
少しわかりにくい方法で夫を愛し尽くしていくのが特徴かもしれません。
言葉には出さなくても、行動することで愛を伝えていくのが牡羊座の妻のやさしさなのでしょう。
牡羊座の父母
HOME »
牡羊座の対人運 »
牡羊座の父母
しつけは厳しい
自分自身が努力をおしまないタイプだからか、子供へのしつけは厳しいほうです。
ただ厳しいといっても、細かいことをチェックしてはアレコレ口出しするようなタイプではありません。
やると決めたことは必ずやらせる、約束は必ず守らせるなど、子供に自ら体験させることで社会のルールなどを教えていきます。
人にどう思われるかではなく、自分の中に価値を置くことの大切さを伝えようとするのかもしれません。
また、ふだんは明るく優しいけれど、怒ったときにはかなり怖いのが牡羊座。
その強烈な怒りっぷりを一度体験したなら、親のいうことは聞いておこうと肝に命じることでしょう。
自分らしさ育てる
親になってもどこか子供をコントロールしたがるのが牡羊座。
コントロールというよりは自分流のしつけや教育を徹底すると言ったほうが良いかもしれません。
子供に良いと思ったことをトコトンやらせるので、それがその子に本当に合っているかどうかは検証する必要があるでしょう。
自分がそうであるように、子供にも勉強や部活などを頑張るようにと一生懸命に応援します。
くじけそうになると甘やかすよりも叱咤激励するタイプです。
ですが子供が成長してくるにしたがって、そんな教育もマイルドになることが多いようです。
牡羊座はもともと子供の自主性を尊重して、自分らしく生きてほしいと願っています。
厳しいしつけの時期が終わったなら、あとはその子を信じて遠くから見守るようになるでしょう。
友達親子
しつけの時には厳しい面を見せますが、そうでないときにはとてもフレンドリーで子供と対等に話しようとするのが牡羊座。
たとえ小さな子供でも、一人の人間としてちゃんと向き合おうとします。
そして、子供がまだ小さいうちはしつけに厳しいけれど、大きくなるに従って友達のような関係になっていったりします。
牡羊座は大人になっても子供らしさや遊び心を持ち続けているので、子供に合わせるのではなく、本心からその関係を楽しんでいるのでしょう。
これは男性も女性も変わりません。
自分にも率直に話してくる姿を見て、子供は親を信頼するようになるでしょう。
友達親子にあこがれる親もいますが、牡羊座にとっては自然な関係なのです。
牡羊座の子供
HOME »
牡羊座の対人運 »
牡羊座の子供
自分を試す
幼いころからさまざまなことに興味をもって、実際にやってみたがるのは牡羊座の特徴です。
普通であれば、怖いものや苦手なものは避けて通ろうとするのが普通ですが、牡羊座の場合は、なぜかそれらに向かっていくことがあります。
それは「自分の中にある恐怖に打ち勝ちたい」という気持ちが無意識のうちにインプットされているからです。
怖いもの、苦手なものを克服するたびに、それに勝利した自分を誇らしく感じるのでしょう。
とくに冒険好きな子供の場合は、親の見えないところで危険な遊びをしていることがありますから、親はしっかり見守ってあげましょう。
どこまでが安全で、どこからが危険なのかということを、しっかり教えておく必要がありそうです。
わが道をゆく
自分らしい生き方を見つけていこうとする牡羊座は、子供ながらに自分流を貫こうとしていきます。
傍からみると不安定に見えたり、強情に見えることもあるかもしれませんが、その子供はどうにか人に頼らずがんばろうとしているのです。
人に命令されたり指図されることも嫌うので、牡羊座の子供になにかを教えるときには、うまく伝える工夫が必要になってくるでしょう。
命令されるのは嫌いでも、親がきちんと話をきいてくれたり、話が納得のいく内容だとわかると、案外素直に従ってくれたりします。
牡羊座の子供のしつけをするときに「子供なんだから親の言うことを聞きなさい」というのは逆効果。
押しつけがましい上から目線にはとことん反発してくるでしょう。
いつか親孝行
牡羊座の子供はあふれるエネルギーを持て余して、親に反発をしたり、社会のルールから脱線しかけたりするかもしれません。
元気で外交的なエネルギーに満ちているため、どうしても逸脱しやすいのです。
かならずしも扱いやすい子供と言い切れませんが、それはその子のほんの一面にすぎないかもしれません。
大人というのはおとなしくて素直な子供をかわいがりがちで、親の言うことを聞かない子はダメな子供と決めつけてしまうことがあります。
ですが牡羊座の子供の良さというのは、大人になって心と体のバランスがとれてきたころに表れてくるものです。
牡羊座の子供は、心の中では親のことをとても大切に思い、いつか親孝行をしたいと考えている優しい子が多いのです。