獅子座が仕事でつまづくとき

獅子座が仕事でつまづくとき
HOME »
獅子座の仕事運 »
獅子座が仕事でつまづくとき
上司に意見しすぎた
自分の能力を信じる獅子座は、たとえ相手が上司だとしても自分の意見はハッキリと述べるほうです。

会議などでも的確な発言を心がけ、相手が誰であっても恐れることなく議論を交わそうとするでしょう。

そんな姿勢がどう受け止められるかは、会社の社風や上司の感覚によるところが大きいかもしれません。

「自分の意見をきちんと言える」と思われるか「でしゃばりで協調性がない」と思われるかは微妙なところ。

しかし日本の社会では、そういった性質が好意をもって受け止められるのはまだ難しいのかもしれません。

調子に乗って上司に大口をたたき、会社員人生が断たれてしまったら元も子もありません。

自尊心が砕け散る
仕事を重要なものとして考える獅子座は、自分の能力を発揮できるようにできるかぎり頑張ります。

そうすることで実力もついていき、結果的に自信にもつながっていくでしょう。

しかし、自分では最大限の努力をして良い出来だと思ったにもかかわらず、もし上司や周りから酷評されてしまったなら、その自尊心は砕け散ってしまうでしょう。

せっかくの能力を疑われた上に、受け入れてもらえないことに愕然としてしまうでしょう。

自信がなくなった獅子座は普通の人以上に弱々しくなってしまいますから、そこから立ち直るまではかなりの時間がかかるでしょう。

心がポッキリ折れてしまったら、それを修復できずに新しい職場を求めて出て行ってしまうかもしれません。

味方がだれもいなくなった
自分の正しさを主張したがる獅子座ですが、とくに協調性に欠ける人の場合は、職場での人間関係をうまく作るのがむずかしいかもしれません。

どう考えても正しいと思えることを曲げることは獅子座にはできませんし、妥協をするのも苦手ですから、少なからず敵がいることも考えられます。

社交的な人であれば、うまく根回しをしてどうにか切り抜けることができるでしょうが、ただ自分の考えを主張するだけの人は孤立してしまう可能性があるでしょう。

あまりにも自分の正当性を主張しすぎると、味方だと思っていた人たちが一人二人と減っていき、最後にはだれもいなくなってしまうこともありえます。

そうなると仕事どころか、会社にいることすら難しくなってしまうかもしれません。

獅子座が満足する仕事
HOME »
獅子座の仕事運 »
獅子座が満足する仕事
すごい!といわれる
自分が手がけた仕事についてたった一人でもよいから「すごい!」と褒めてくれたなら獅子座の気持ちは大きく満たされます。

そもそも獅子座が仕事を頑張れるのは、人に認められたいからという理由が大きいので、その一言が大きな意味を持っていたりするのです。

もちろんすごいと言われるためには、それ相当の実力が必要ですから、仕事に対する獅子座の情熱は並大抵のものではありません。

目に見えるような結果を残すために、仕事のスピードが速いとか、完成度が高いとか、大幅に数字を伸ばすとか、普通以上のことを目指してかんばるでしょう。

そして、そうやって頑張っている自分のことを誇らしく感じるのも獅子座らしいところです。

プロとしての仕事をする
実力がつき成長していくことに充実感を覚える獅子座は、なにかの分野で専門家になることを望みます。

プロフェッショナルとしての仕事ができることは獅子座にとっての誇りですし、その名に恥じないようにさらに努力したいと考えるでしょう。

プロになるということは人に認められるということですし、社会的にもある程度の地位が確立されたということでもあります。

そのことは獅子座の安心感をもたらしてくれるので、心から自由になった気持ちになるのかもしれません。

もう自分に指図する人は無く、あとは自力で頑張るのみ、という状態は獅子座にとって心からのやりがいと満足感をもたらしてくれるものになるでしょう。

皆の注目をあびる
すでに何度か述べているように、獅子座は目立つことが大好きです。

もし自分が情熱を傾けている仕事において人から注目をあびることができたなら、それはもう大満足。

自尊心も満たされますし、さらなるやる気も沸いてくるでしょう。

人の注目を浴びるような仕事だと、毎日働きに出かけるのが楽しくてしょうがなくなるかもしれません。

人目にさらされるとストレスに感じる人もいますが、獅子座はエネルギーに転換できるのが強みといえます。

スポンサーリンク