双子座の最大の強みと弱み




双子座の最大の強み

冷静な判断力

人生は日々のごく小さな選択の積み重ねで創られていくものかもしれません。

今日のランチは何を食べるか、どの服を着ていくのか、電車にのるのか車にするのかetc… 全てのことを自分で選んでいるといえます。

もちろん双子座が、これら小さな選択まですべて正しく判断できているわけではありません。

むしろノリの良さにまかせてになんとなく行っている事のほうが多いかもしれません。

しかし、いざ大きな出来事の決断をしなければならないときには双子座の冷静沈着な判断力が光ります。

普通の人であれば、感情的になって重要なことが見えなくなることがありますが、双子座は感情的なことを持ちこまずに理性的に決断することができるのです。

場合によっては、冷たい人だと思われることもあるでしょう。

しかし実際は自制心を駆使して決断を下しているわけで精神力のなせるわざでもあるのです。

柔軟な態度

人が深く思い悩むのは一つの価値観に縛られて抜け出せなくなっていたり、執着を捨てられないためかもしれません。

生きていくために起こる問題の解決策は一つとは限りませんから、多くの選択肢をもっていたほうが有利になるものです。

双子座は、自分の価値観を固定化しようとしないため、物事に対する価値観を変えていくことができます。

それは瞬間的な変化ではなく、変化が必要だと思う事柄について充分にリサーチした後に起こります。

変化は若い時ばかりでなく、年を重ねても続きますから、双子座はいつまでたっても若い感性をもちつづけることになります。

本当に価値あるものを見極めてそれに合わせて信念を動かすのは、むしろ勇気がいることかもしれません。

挫折に強い

冷静な判断力と柔軟な態度を持ち合わせている双子座は、逆境に強いタイプといえるでしょう。

普段はあれこれ迷っていても、いざとなると驚くほどの頼もしさを発揮したりします。

その問題を乗り越えるために今いったい何をすべきなのか?ということを最大限の集中力で導き出すのです。

本当に苦しい状況に陥った時の双子座は、嘆いたり、悲しんだりなどしません。

ひたすら具体的な解決策を探して、それに向けて行動をとっていくでしょう。

軽やかな感性をもつ双子座は「いざとなったら逃げるのもあり」ということも視野に入れて柔軟に挫折を乗り越えていくでしょう。

ただし、一切の感情を排除して決断するのはストレスがたまるもの。

乗り越えた後にはしばらくグッタリしてしまう可能性はあります。



双子座の最大の弱み

計画性のなさ

頭が良く先を見通す力があるにもかかわらず、なぜか双子座は計画性があるとはいえません。

計画力と実行力はやはり別物なのか? と考えさせられます。

計画を立てること(だけ)はできますし、行動力(だけ)も充分あります。

にもかかわらず、その2つを組み合わせて計画どおり実行することはあまり得意ではないのです。

仕事におけるプラニングは確実に行うのにプライベートではほとんど無計画。

状況をみて臨機応変に対応していけばよいと考えていたりします。

たしかに全く間違ってはいないのですが、家族やパートナーがいる場合には、ある程度の計画性がなければ不安になってしまうかもしれません。

計画を立てることに抵抗があるならば、万が一の場合に備えて準備だけはしておきたいものです。

そこそこで終わらせる

興味をもってなにかを始め、最初は張り切ってがんばるものの、しばらく経つと興味が薄れてしまって挫折…、というのは双子座にはよくあるパターン。

興味の対象が多いため、どんどんと気持ちが移っていってしまうでしょう。

ただし、何でもできるということは、何も出来ないことと似ているかもしれません。

才能あるにもかかわらず器用貧乏で終わってしまうのは大変もったいないことです。

もちろん、本人がそのことを楽しんでいるなら全く問題はありません。

一つのことに集中しないほうが双子座らしいといえるからです。

ですが、せっかくもう少しで成し遂げられるというときに、そこそこの所で終わらせるクセは注意したほうがよいかもしれません。

中途半端に終わらせてばかりいると、物事をなしとげられないだけでなく、自分のことを信じられなくなってしまう可能性があるからです。

情熱の欠如

美点も欠点も、視点をどこに置くかによって随分意味が違ってくるものです。

たとえば黒色を見たときに、それをクールで重厚だと感じるか、暗くて陰気で嫌だと感じるかはその人の感性によるでしょう。

たとえば双子座のさらりとした性格なども、一般的には良い性質とされていますが、裏を返すとあっさりしすぎて深みがないと捉える人もいるかもしれません。

双子座の弱点としては、意識を1つに絞って完全に集中させるのが苦手だということがあげられます。

熱い思いをかきたてて、情熱的に人や物にぶつかっていくというような泥臭さがあまりないのです。

情熱というのは、別の言い方をすれば魂の叫びのようなもの。

そんな強い思いがなくては成し遂げられないこともあるでしょう。

持って生まれた性質が違うので、無理に情熱的にふるまう必要はありませんが、たまには理性を手放してみるのもよいかもしれません。

スポンサーリンク