山羊座の成功ステップ

山羊座の成功ステップ
HOME »
山羊座の仕事運 »
山羊座の成功ステップ
下積みはじっくりと
社会的に成功する可能性が高いといえる山羊座ですが、あせって階段を駆け上ろうとしてはいけません。

若いうちに無理に地位を確立しようとしすぎると、思いもよらないような出来事によって挫折してしまうかもしれません。

とくに近年の山羊座は運勢的にそうなる可能性が高い時期といえます。

まだ若いうちは下積み期間だと思って、地味な努力をしたほうがよいでしょう。

先輩や上司の知識をすべて吸収するつもりでじっくり進むのが一番です。

この間に謙虚な姿勢とリーダーシップについて学んでおくのもよいかもしれません。

山羊座はあせると勝てません。

だれにも負けない自信が完全につくまでは成功前の修行と考えて乗りきることです。

リーダーになる覚悟
不思議なもので人は成功を恐れる気持ちというのを心の奥に持っているようです。

成功するのが望みなのに、それが実現しそうになると怖くなって逃げ出したくなるのです。

これは今までの生き方を変えなければならないことへの恐れですから自然な感覚です。

山羊座はじつは小心者が多いので「成功を恐れない」ことがまず肝心です。

そして最終的には人の上に立ってリードしていくことを早くから視野に入れるべきでしょう。

組織のリーダーに限らず、ある分野でのトップになったり代表者になるなど上に立つ可能性が高いからです。

「私は成功していずれ人を率いることになる」という信念を持つことで山羊座の成功は確固たるものになるでしょう。

精神力とイメージング
努力家で野心もある山羊座は成功しやすいタイプとはいえ、精神的にもろい部分も合わせ持っています。

日々の小さな困難は忍耐で乗り越えたとしても、大きな挫折をするとそこから立ち直るのがなかなか上手くできません。

いちどネガティブ思考のサイクルに入ってしまうとハマりやすい性質があるためです。

社会で成功すると人の上に立つことも増え、それに伴ってリスクも増えるものですが、どんな時でも気持ちを強く保つためのメンタルトレーニングを取り入れるのも良さそうです。

尊敬できる人にメンターになってもらっていつでも相談ができる状態がベストです。

成功するイメージを強く持つことも大切ですから、そんなことは非現実的だと否定せず、想像のパワーもぜひ活用してみてください。

山羊座のモチベーション
HOME »
山羊座の仕事運 »
山羊座のモチベーション
潜在能力開花願望
自分がどのくらいの能力を持っているものなのか気にならない人もいますが、山羊座はそういうトピックが大好きです。

子供のころから無意識のうちに競争意識をもちやすいこともあり、他者とくらべていったい自分はどのポジションにいるのか気になるのです。

他者より優れていると知ることで安心感につながるのかもしれません。

山羊座は自分の能力を伸ばしたり開発することなどに興味シンシン。

たしかに能力を広げることで成功の確率も高まりそうです。

「能力開発」という言葉は山羊座にとって訳もなく魅力的な響きがあります。

仕事に疲れてしまったときなどは、組織や会社のためだけではなく自分自身のために頑張ってみるのもよさそうです。

求められる人になる
山羊座が目指しているのは社会的成功と言われますが、その背景には「人に認められたい」「必要とされたい」という願望が隠れています。

さらに価値ある人間になって皆に大切に扱ってほしいという明確な欲求もあります。

そのため周りの人から尊敬されて大事にされている光景をイメージすると良い気分になることでしょう。

それは山羊座にとって最大の喜びのひとつでもあります。

ハッピーな気持ちにフォーカスして毎日を過ごしたなら、その気持ちはさらに高まって良い影響を及ぼしてくれるでしょう。

「社会に認められたい」という本心を認めたくない人も中にはいますが、山羊座の場合はそんな気持ちをストレートに受け止めたほうがプラスになります。

ポジティブ思考は自然とモチベーションを高めることにもつながります。

収入よりもステータス
野心家といわれる山羊座ですが、じつはそれほど金銭にこだわりがあるわけではありません。

ステータスや肩書きに伴う「豊かさ」がほしいだけです。

「大成功はしたいけど大富豪になりたいわけじゃない」というところでしょうか。

物質を追い求めるように見えますが、本当は心からの尊敬をもとめているのだといえます。

ですから単に「何もいらない!お金だけ欲しい!」と考えてしまうといつか行き詰まってしまうことでしょう。

お金オンリーでは山羊座の真のモチベーションにはならないのです。

もしかしたらお金持ちになるより尊敬される人になるほうがむずかしいかもしれません。

ですが山羊座は、そこを目指してこそやる気が出るタイプなのです。

スポンサーリンク